未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

子育て|承認欲求から、自己実現欲求に変化することで、身の回りに起こること

子育てに、マズローの5段階欲求の応用されることをオススメしています。今回は第4段階の承認の欲求の上のレベル第5段階の自己実現レベルに上がる際のお話です。最近、長男から「パパ!僕ね、お友達がいないんだ!」と言われました。僕は「良いじゃん!友達が…

承認欲求|大人の「赤ちゃん返り」

子育てに、マズローの5段階欲求を取り入れられることをオススメしています。前回に引き続き、承認欲求についてのお話です。弟や、妹ができるとそれまで、パパとママの愛情を全部貰っていたお兄ちゃんや、お姉ちゃんからすると、おもしろくありません。僕は、…

承認欲求|お兄ちゃん、お姉ちゃんの「赤ちゃん返り」のことを考えてみると

マズローの5段階欲求を、子育てに活かしてみられることをオススメしています。今日は、弟(妹)が生まれたばかりのお兄ちゃん(お姉ちゃん)の赤ちゃん返りについて書いてみたいと思います。写真館の仕事をしていると、たくさんの赤ちゃんとお会いできます。…

マズローの5段階欲求|自己実現を目指している方と、友達になる

マズローの5段階欲求の図を知っていれば第4段階の承認の欲求を超えて、第5段階の自己実現のレベルに移動していくことがわかります。図を見れば承認欲求が重要なことがわかります。承認欲求は、相手が必要なために、自分だけでは、どうにもならないのです。子…

マズローの5段階欲求|第5段階:自己実現レベルに行くために

お子さんが、この自己実現のレベルになると、自分のやるべきことがイメージできていますので、勝手に行動してくれます。こちらが何も言わなくても、行動します。ただやり過ぎるくらい、根を詰めて頑張りますので、親としては、ハラハラしてしまうかもしれま…

子育て|子供たちのレベルがわかれば、子育てが楽になる

子育てと、マズローの5段階欲求の関係について書いています。そもそもマズローの5段階欲求の内訳は第1段階:生理的欲求 第2段階:安全の欲求 第3段階:集団の欲求 第4段階:承認の欲求第5段階:自己実現の欲求 現在の日本は、モノが豊かなために、第1段階と…

子育て|子供たちの承認欲求を理解してみる

そもそも男性は、赤ちゃんだろうが、おじいちゃんだろうが、承認欲求が女性よりはるかに強いと思います。大人でも、おじいちゃんでもかまって!かまって!という欲求が強いです。このことを女性に、まず理解して頂きたいです。そのため旦那さんが、いつまで…

子育て|男の子の育て方:マズローの5段階欲求を使って子育てを考えてみる

現在、4歳の男の子の子育て中です。 今日のお話は、妻の子育ての際に「?」と思うことがあるので、マズローの5段階欲求を使った男の子の育て方の話を書いてみたいと思います。このお話は、僕が今までにいろんな人や、経営者を見ていて、思ったことなので、学…

7つの習慣|第2の習慣 終わりを思い描くことから始める:断酒してみて

10年後の自分を想像した時に、怖くなって、毎日飲んでいたお酒をやめる決心をしました。一番、やめることに躊躇したことは、人との付き合いでした。お酒をやめることで、人との交流が出来なくなるこの呪縛にかかっていました。お酒をやめることは、人との交…

7つの習慣|第2の習慣 終わりを思い描くことから始める:イメージすることで断酒に成功!

「7つの習慣」の第2の習慣;終わりを思い描くことから始めるについて書きました。何か?困難なことを始めたり、困難を乗り越えるために、達成した時のイメージを強く持つことを書きました。今日は、僕がお酒をやめることができた話を書いてみたいと思います…

7つの習慣|終わりを思い描くことから始める:達成した時の良いイメージを持つ

片付けや、貯金などの「緊急でない、重要なこと」は、やらないといけないことは、わかっているのに、 なかなか行動に移せる方は少ないです。その理由は、なぜ?①めんどくさいから②別に困っていないから など、あると思いますが、意外とできていないのが③達成…

7つの習慣|迷った時のおまじない:主体的である

迷ったり、決断を迫られた時に、最近、必ず口ずさんでいる言葉があります。それは、「主体的である!」と言う言葉です。この言葉を口ずさんだ時に、自分の本当にしたいことは何なのか?自分で問うことができます。「主体的である!」という言葉は、僕の好きな…

刃を研ぐ|社内研修:片付けする意味を考える

当社では、片付けを使って、社内改善を行っています。そもそも片付け自体が、7つの習慣の第7習慣:刃を研ぐだと思います。刃を研ぐとは、日々、刃を研いでいないと、刃がサビてしまい、余計に時間と労力がかかってしまうことを意味しています。ただ、もしか…

刃を研ぐ|社内研修:自分で考えて行動できるスタッフになってもらうために

勉強会を行なっている目的は、自分で考えて行動できるスタッフさんをなってもらうこと自分で考えて行動できるスタッフさんに育てることで、仕事が楽しくなる!と考えているからです。でも、自分で考えて行動できるようになるということは、かなり難しいこと…

貯金|先輩から学ぶ:40代・50代にやっていた方が良かったこと

「40代・50代にやっておけばよかった老後の後悔トップ10」見終わって、改めて、お金の大切さを実感しました。また現在、自分が行なっていることが間違っていないことが確信できました。そして思ったことは、あの時、お金の管理ができていたら・・・・!でし…

片付け|片付けと「7つの習慣」の相性が良い理由:Win-Winを考える

7つの習慣の中で、全てにつながっていることに感じます。今日は「7つの習慣」の中の第4の習慣:Win-Winを考えるについて書いてみたいと思います。僕は、皆さんに片付けをオススメしています。その理由は、片付けの力で、効率よく過ごしてもらいたいからです…

隊長の横顔|僕の趣味のお話:趣味にする際に気を付けていることは?

僕の趣味は①片付け②貯金③サイクリング④映画鑑賞⑤読書⑥旅行⑦投資(株・投資信託)⑧ブログを書くこと(将来、本の出版がしたい)です。これらの趣味には、ある共通点があります。それを意識して、あえて趣味にしています。趣味の共通点とは、第2領域(B)「緊…

素顔|隊長の自己紹介

ブログ「未来へのタネまき日記」を書いている福岡県うきは市で「写真の松屋」店長(カメラマン)をしています松尾勝彦と申します。写真歴は、早いもので32年になります。僕は、仕事が好きです。こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、仕事と、遊びの…

片付け|自分の大事なモノを絞ってみる

もしお子さんが、将来の進路や、将来、なりたいモノがわからない時に、自分のお部屋や、机の中を片付けさせることをオススメしています。片付けをしながら、自分が大事にしたいモノは何か?考えながら、モノを少なくすることを教えてあげたて欲しいのです。…

片付け|片付けができると、夢や目標ができる

隊長です。昨日のブログに片付けは、おもしろい!を書きました。 miraihenotanemaki.hatenablog.com 片付けができるとお金と、時間が貯まるほかに、夢や目標が生まれます。 だから、片付けができないと、夢と目標ができにくいことになります。その理由は、片…

片付け|片付けは、おもしろい!

最近、片付けのできない方の行動や言葉使いが気になるようになってきます。僕の周りにも、片付けのできない方はいます。ちなみに僕のお嫁さんもできません。おかげで彼女の行動を見ていると、ブログのネタがたくさん湧いてきます。片付けのできない方の多く…

心得|目に見えることより、目に見えないことを評価できる大人を目指す

誰でも、悪いところはわかる。でも、どうやって改善すべきか?がわかる人は少ないということです。これは、頑張っている人に、「頑張って下さい!」と言うようなものです。 相手を励ましているつもりが、相手を追い込んでいることに気付いていないわけです。…

お金の管理|人任せにしないで、自分で管理できるようになることが重要

お金の管理が、経理や、税理士さんにお任せという経営者も多いのではないでしょうか? 僕は、片付けのできなかった頃(10年前)、お金の話をするのが嫌いでした。 その理由は、 なんかお金って ①汚い ②悪いこと みたいな後ろめたいイメージがあったからです…

片付け|人口が減るということは、利益から考えることが必要になる時代

人口が多い時代は、頑張れば、頑張った分だけ、収入が上がりました.。でも、人口が減れば、それだけ利用する人がいなくなる。また食べる量が少なくなるわけで、そうなれば結果的に、売上を維持するために、他社のお客さんを奪うことになります。

片付け|相田みつおさんの書から気付き:財務の知識の大切さ

この財務の勉強も、 片付けと同じくらい 人生観を大きく変えてくれました。 その理由は、 会社のお金の流れがわかるので、 先の予測ができて、 不安がなくなるから。 全体像がわかれば、 ①無駄がわかる ②改善点がわかる 結果、安心できるわけです。 勉強会の…

片付け|相田みつおさんの書から学ぶ:売上より、利益が大事

相田みつおさんの「書」から、 気付いたことを書いています。 大事なことは、 自分のちょうど良いを知ること と書いてきました。 そのためには、 全体像を把握することが大事になります。 その例え話で、 僕が過去に経験した 経営の話を使って書いてみます。…

片付け|「奪い合えば 足りぬ 分け合えば 余る」からの学び

隊長です。相田みつおさんの書「奪い合えば 足りぬ 分け合えば 余る」を読んで思い出したこと、それは自分のちょうど良いを知ること 片付けや、貯金ができるようになると自分のちょうど良いを知ることができます。昨日、少し会社の売上の話を書きました。 mi…

片付け|相田みつおさんの書「奪い合えば 足りぬ 分け合えば 余る」を読んで思い出したこと

隊長です!最近、ブログで片付けや貯金のことを書いていると、初対面の方でも、片付けのできる方?そうでないか?貯金のできる方?そうでないか?体型、服装、話し方から、わかるようになってきました。先日も、「片付けても、 すぐグチグチャになるんです」…

貯金|子供に伝えたいお小遣いの管理:おこづかい帳

隊長です。子供たちに伝えたいお小遣いの管理シリーズの最終回は、「おこづかい帳」のお話です。 できれば、子供たちにお小遣いを渡す際、一緒に、お小遣い帳も渡すようにしたいです。 お小遣い帳を付けることで①自分のお金の使い方のクセがわかる②計画性を…

貯金|子供に伝えたいお小遣いの管理:キャッシュレス化に備える

隊長です! 今日の子供に伝えたいお小遣いの管理のお話は、「キャッシュレス化に備える」です。 世の中は、便利にどんどんキャッシュレス化が進んでいます。これからどんどん便利になっていくと思います。スマホさえあれば、もしお財布を持つことも、無くな…