未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

片付け|注意欠陥症のある僕のお部屋の作り

若干、注意欠陥症のある僕は、よくモノを探しています。ただ片付けができるようになったこと。そして、自分の行動を分析できるようになったので、どの場合に、探し物をしてしまうのか?共通点がわかるようになってきました。そうすると、性格の欠点を治すと…

片付け|忘れ物が多い(注意欠陥)子のためのモノの管理法

発達障害のお子さんがいらっしゃる家庭で、行って頂きたいのは、片付けです。もし発達障害のお子さんがいらっしゃる場合は、そのお子さんの性格や、どのように普段見えているのか?寄り添って、理解してあげることが大事だと思います。だから「どうしてでき…

片付け|まず発達障害を理解してあげる

もしお子さんが、発達障害の診断を受けたら、どのような感じですか?やっぱりショックでしょうか?それとも、喜びますか?もしかしたら、多くの方は、ショックを受けられるかも知れません。子供の頃に、発達障害を持って大人になり、成功している有名人は多…

片付け|片付けできない思考「長く住んでいればモノが溜まるのは仕方がない!」

日々、片付けを意識しながら社内の改善をしています。実は、片付けの話をずっと書いていますが、なんとうちの奥さんは、片付けができません。片付けで、もめることがありますが、片付けのブログのネタになるので、そのまま黙っています(笑)片付けができな…

片付け|片付けができる子に育てるために覚えさせたい言葉(セリフ)

片付けが、楽しくなるためには、仲間がいることが大事です。片付けは、孤独で、言い換えれば、自分との戦いです。①根気もいる②決断力がいる③続ける忍耐もいる でも、そんな時に相談し合えたり、励まし合える仲間がいると簡単に挫折をしないと思います。10年…

片付け|片付けをする前に、買い物の仕方を意識してみる

日々、片付けを意識しながら、7つの習慣の第7の習慣:刃を研ぐを実践しています。片付けを日々、意識するために散らからないお部屋作りを意識しています。また、ゴミを出さないように意識しています。そのためには、買いモノの仕方を、すごく気を付けるよ…

片付け|断捨離の番組を見ていて、気になること

日々、7つの習慣の「第7の習慣:刃を研ぐ」を意識しながら、片付けに取り組んでします。前回、お話ししたように、断捨離のやましたひでこさんのTV番組「ウチ!断捨離しました」を見ています。ただ最近、気になって思うことがあります。実はTV番組「ウチ!断…

片付け|片付けの習慣を付けるためにやっていること

日々、スティブン・R・コヴィ氏の 「7つの習慣」の中の第7の習慣:刃を研ぐを意識しています。特に、意識しているのは片付けです。日々、改善を意識しながら、過ごしています。その際に、参考にさせてもらっているのは、断捨離のやました ひでこさんの番組「…

片付け|片付けができない、本当の理由をご存じですか?

僕は、日々スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を意識しながら生活しています。特に日々の暮らしでは、「7つの習慣」の中の第7番目の習慣「刃を研ぐ」を意識しています。 特に気を付けていることは、片付けと、情報のインプットです。最近は、新たに…

投資の勉強会|投資会をやってみた理由について

写真館のお客様向けに「初心者のための投資の勉強会」を行いました。多分、これからの社会情勢の変化に 対応するためには、投資の知識も必要になると感じていたからです。これからどんな社会情勢になるのか予測すると①少子高齢化②長寿社会③AIや、テクノロジ…

投資の勉強会|期間は同じでも、貯金より返済の方を長く取るわけは?

②投資には時間が30年かかると言うと諦める方が多いが、お家を立てるために35年のローンを組む方が簡単なことについて書きたいと思います。同じ30年(フルローンの場合は35年)ですが、①お金を貯める②お金を返済するでは、イメージが大きく違うみたいです。も…

投資の勉強会|投資をするためのお金を作るために、まずは片付けがオススメ

⑤片付けで、お金が貯まることについて書きたいと思います。僕は、投資を始める前にまず片付けすることをオススメしています。片付けをすることで、支出を抑え、お金が残るように体質改善をします。収入ー支出=貯金 支出を減らして、貯金を増やすわけです。…

投資の勉強会|超初心者向けの投資勉強会「マスコミの言っていることを鵜呑みにしない」

9月、10月に、写真館のお客様向けに「初心者のための投資の勉強会」を開催しました。 当店でオススメしているのは、投資信託を使って、長期に運用すること。投資の勉強会をやってみて、投資を始める前に、事前に知っていた方が良いことが5つあることを知り、…

投資の勉強会|貯金だけでは不安な理由

③貯金をすることに(インフレ)リスクがあることを知らないについて書きたいと思います。「投資!」と聞くと拒否反応をされる方は多いです。僕は、これからの時代 投資は投資は避けて通れないと思っています。その理由は、①長寿になったこと②定年退職が期待…

投資の勉強会|投資の初心者が最初に知ってほしいこと 「複利効果」

9月と10月に、お客様向けに「初心者向けの投資の勉強会」を行いました。これからの時代、投資を始めることが重要になると思っているからです。しかし多くの場合、投資に興味はあるけど、どんな勉強をしたら良いのか?誰に聞いたら良いのか?わからない方が多…

投資の勉強会|写真スタジオで「初心者向けの投資の勉強会」をやってみて思ったこと

9月と、10月に社内で初めてお客様向けに「初心者のための投資の勉強会」を行いました。勉強会を行っての僕の感想は、投資に興味があるけど、参加者の多くが投資に悪いことのイメージがあったり、損をするイメージがあったり、なかなか一歩が踏み出せないよ…

社内勉強会|初心者向け「投資の勉強会」で頂いた感想

9月、10月に社内で、初めてお客様向けに「投資の勉強会」を行いました。投資に興味がある方は、多いと思いますが、誰に相談して良いのか?どうやって勉強したら良いのか?わからない方が多いと思います。また〇〇の窓口などに相談しに行ったつもりが、商品を…

投資の勉強会|写真スタジオで「初心者向けの投資の勉強会」をやってみました

お客様向けに「投資の勉強会」を行いました。NISAや、iDeCoなどいろいろ耳にして、投資に対して、興味はあるけど、①誰に相談して良いのか?わからない②売り込みされたくない③よくわからない④教えてもらったことがない⑤損をしたくないなど、初心者には、少々…

子育て|子供の世界を広げるための「栗拾い」

子育てをする中で、心掛けていることが、いくつかあります。その中の1つが、子供の世界(観)を広げることです。そのためには、どんなことでも良いので、新しいことを、いろいろやらせてみること。その中から、新しいことの発見や、好奇心を磨いて欲しいと思…

僕は子育てをする中で、いくつか気をつけていることがあります。その中で、今回「子供の世界(観)を広げること」について書いてみたいと思います。世界を広げることの大切さに気付いたのは、35歳を過ぎて、人生の師匠に出会った時でした。人生の師匠から、…

子育て|話を最後まで聞けないお子さんのために「話し方」に工夫をしてみる

子育てをするために、大事にしていることの中に「良い指導者を見つける!」があります。僕も、いろんな人から、ご指導頂いたので、このように育ってきました。でも指導者の中には、良い指導者もいれば、そうでない方もいます。そうでない方の場合、今では反…

子育て|良い指導者に巡り会うためにやっていること

今までに、①どんな指導を受けて来ましたか?②尊敬できる師はいらっしゃいますか?③その方の指導法に納得いっていますか?④子育てに、その方の指導法を参考にされていますか?僕は、何かを学ぶ際に、指導者を選ぶことは、とても大事なことだと思います。人生…

子育て|上手に伝承するための視点の持ち方

伝承するために、僕が気を付けていることについて書いてみます。なぜこの事が書けるのか?と言いますと、①人生の師匠に行動の分解を教えてもらったこと②僕自身、できなかった事が、できるようになったことこの2つがあったからこそなんです。今まで出来なかっ…

子育て|子供たちに良い習慣を伝承する

経営者の勉強会でよく聞く格言に 金を残すは三流、仕事を残すは二流、人を残すは一流。ということがあります。伝承を辞書で引いてみると、古くからの(制度・風習・信仰・言い伝えなどの)しきたりを、受けついで伝えて行くこと。また、その伝えられた事柄。…

子育て|「伝承すること」を意識しながら子育てしてみる

「伝承」について、書いてみたいと思います。実は、僕は小さな会社の経営者なのですが、周りの経営者を見てみると、良い経営者の息子さんは、ボンボンだったり、反対に頼りない経営者の息子さんは、しっかりしていたり、親子が逆になっているこのような場合…

子育て|わが子に「魚の食べ方より、魚の取り方」を伝える

前回、子供に試練を与える機会を作るお話をしました。うちの長男が成人を迎えている頃には、今まで正しかったことが、ズレているかもしれません。その時のためにも、時代に対応できる人財に育てるための子育てが必要ではないか?と思っています。今回、僕が…

子育て|幼いころから試練の機会を与える(あしあと通信9月号から)

男の子が生まれたら、3歳から空手を習わせたい!と、生まれる前から考えていました。その理由は、男の子は礼儀作法や、心を鍛える場面が必要だと思っていたからです。失敗することや、負けることは成長する中で、とても大事です。しかし、そのストレスに打…

片付け|新たな事業を始める前の心がけ

トヨタ生産方式の知識を使って、職場や、家庭の片付けに応用しています。今日は、このトヨタ生産方式のことを勉強していて良かったことを書いてみたいと思います。現在、僕は写真館と、学習塾くもんの経営をしています。写真館なのに、学習塾を運営したい!…

片付け|トヨタの「7つのムダ」:運搬のムダのキーワードは「U」の文字

トヨタ生産方式を、家庭や、仕事の片付けに応用しています。いよいよトヨタの「7つのムダ」のお話も最後になります。ちなみにトヨタの「7つのムダ」とは①作り過ぎのムダ②手待ちのムダ③運搬のムダ④加工そのもののムダ⑤在庫のムダ⑥動作のムダ⑦不良を作るムダ …

片付け|トヨタの「7つのムダ」運搬のムダ:移動時間の活用法

トヨタ生産方式を家庭の片付けに応用しています。トヨタ生産方式の中のトヨタの「7つのムダ」をしておくと、いろんな場面で、ムダのない、効率の良い判断ができます。ちなみに、トヨタの「7つのムダ」とは、①作り過ぎのムダ②手待ちのムダ③運搬のムダ④加工そ…