春夏秋冬理論|僕の冬の季節の過ごし方
隊長です!
人生の羅針盤として、
占いを利用することを
オススメしています。
いよいよこの話も、
今回で最後になります。
miraihenotanemaki.hatenablog.com
僕の冬の季節の過ごし方です。
2003年〜2005年 冬
2006年〜2008年 春
2009年〜2011年 夏
2012年〜2014年 秋
2015年〜2017年 冬
2003年〜2005年の3年間と、
2015年〜2017年の3年間に
冬の季節を過ごしています。
2003年〜2005年の3年間の冬の時期に、
準備がしっかりできていなかったために、
2009年〜2011年の本来、
調子の良いはずの夏の季節を、
上手に過ごすことができませんでした。
2003年〜2005年の3年間の冬の時期に、
集客のタネを撒いて、
春の時期に集客の芽が出たワカですが、
スタッフ育成のタネを撒いていなかったことで、
2009年〜2011年の夏の季節に
苦しむことになります。
しかし、この経験が
今回の2015年〜2017年の
冬の季節の過ごし方に役に立ちます。
2009年〜2011年の夏の季節の
悪い流れを、
救ってくれたのが
「片付け」でした。
2011年(夏3年目)に、
片付けの勉強会に誘ってもらって、
それ以来
片付けがハマってしまいます。
そうすると、
自然にお金と、時間が
知らないうちに
貯まってくることになります。
さらに
2013年(秋2年目)から、
福岡県中小企業家 同友会に入会して
①企業理念
②経営指針書
※経営指針書とは、会社の方向性を示したもの。
社長の考えを明文化したもの。
これがあるとスタッフさんが迷わなくなります。
③財務の勉強
を始めます。
2016年 冬2年目(46歳)の時に、
あれだけ忙しくて、
時間も、お金もなかった僕が、
時間とお金が溜まって来ることで、
逆に不安になり、
スティーブン・R・コヴィ氏の
「7つの習慣」を読み始めて、
片付けで、
なぜお金と時間が貯まる理由を知ります。
それ以来、
「7つの習慣」を私生活の中に入れていきます。
ちょうどNISAで投資信託を始めたのも、
2016年 冬2年目(46歳)でした。
また妻の妊娠が分かったのも、
2016年です。
2015年〜2017年の冬の季節に、
いろいろ種を撒いていて、
それが今(春3年目)に
芽が出ていることを実感します。
そして、
これらの共通点は、
片付けを通して、
自分の内面を磨くことに気付きます。
「7つの習慣」でいうところの、
第3の習慣:最優先事項を優先する
その中の
「第2領域:緊急でない、重要なこと」
を、冬の期間にやっていた方が、
良いと思っています。
言いたいことは、
冬の季節に、目に見えない
「第2領域:緊急でない、重要なこと」
を優先し、
資産を作るための種まきを
やって欲しいことです。
資産とは?
「金持ち父さん、貧乏父さん」の
ロバート・キヨサキ氏は、
「自分のポケットにお金を運んでくれるモノ」です。
miraihenotanemaki.hatenablog.com
冬の時期に、
資産のタネを撒くことで、
夏の季節、秋の季節の楽しみができると思います。
「第2領域:緊急でない、重要なこと」は、
見た目はとても地味です。
これからの時代(長寿・少子化・テクノロジー・コロナの時代)
の効果は大きいのでは?
と思います。
今起こっている
良いことも、
悪いことも、
過去に撒いた目に見えなかったタネが、
地表に出てきて、
芽が出て見える形になったとすると、
今後の日々の行動が
変わってくると思います。
目の前のことに、
追われずに、
未来のために種まきをする。
今回の占いの話が、
誰かの参考になれば、
幸いです。
最近、少し筋トレを始めてみました。
どんな効果が出るのか?
今から楽しみです。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。
占いの話はここまでにして、
次回、片付けの話
「片付けに、性格や血液型は関係するの?」
について書いてみたいと思います。
僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。
隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン
松尾 勝彦でした。
僕の自己紹介の記事は
miraihenotanemaki.hatenablog.com
写真の松屋のホームページは、
それでは、また!
にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。