未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

片付け|片付けをする前に、まずは片付けの知識を知ること

隊長です!

 

片付けができない方は、
片付けを行う(行動)前に、
片付けに対する考え方を
変えることをおススメしています。

 

マザーテレサの言葉に、
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
があります。

 

片付けが、習慣になると、
とても楽しくなり、
運命や、人生が変わります。

 

片付けで、
人生が変わった!
という方が多い理由は、
マザーテレサの言葉からも、
わかると思います。

 

片付けができない!

 

実は、
なぜ片付けができないのか?
深く考えることがなく、
自分は片付けができないと
思ってあると思います。

 

例えば、
片付けができない理由が、
捨てられないのであれば、
「なぜ捨てられないのか?」
もう1段深堀して考えてみることが大事です。

 

捨てられない理由が、
もし「もったいない!」だったら、
良く考えてから
買ったり、もらったりすることを、
するようにしていくことです。

 

僕は、片付けを大きく3つに
分けて考えるようにしています。

 

①入れ方(買い方・もらい方など)
②出し方(捨てる・使うなど)
③置き方(収納・インテリアなど)

です。

 

3つに分けて、
自分がどれが苦手なのか?
を知ることが片付けの苦手意識を攻略して行きます。

 

例えば、
①入れ方(買い方・もらい方など)だったら、
モノを買う際、買いたい衝動に駆られても、
すぐに買わずに、
①店内を一周してそれでも欲しかったら買う!
②熱を冷ますために3日くらいおいてから、買う
などを行うことで、
おうちにモノが入ってくることを抑制します。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 

これを約3年くらい続けると、
習慣になります。

衝動買いが、
ぐっと減ります。

 ぜひ
やってみてください!

 

今回は、前回に引き続き
②出し方(捨てる・使うなど)
の捨て方のお話です。

 

f:id:miraihenotanemaki:20210204163038p:plain

僕が捨てるが習慣になったのは、
5年前に、
断捨離を学んで、
翌日から毎日15分間の捨てる活動を
行ったことです。

 

先ほどの
マザーテレサの言葉でもありますが、
僕はまず断捨離の勉強会で、
考え方(思考)が変わりました。

 

断捨離の勉強会で学んだことを、
翌朝から
毎日15分間実践して行くと、
だんだん自分の思考が
変わって行くことに気付きます。

 

なぜ自分で変わったことがわかるようになったのか?
その理由は
最初捨てることができなかったものが、
時間と共に、
だんだん捨てることができたからです。

 

何故捨てることができるようになったのか?

 

それは、
毎日毎日、捨てる活動を行うことで、
だんだん自分にとって
何を大事にしているのか?
わかってくるようになります。

 

モノがたくさんあると、
何が大事なのか?
わかりにくいのですが、
モノを減らす作業を通して、
自分とモノと向き合いながら、
自分が大事にしていることが
だんだんわかってきます。

 

そうすることで、
①迷いがなくなる
②決断力が付く
③断ることができる
④自分の夢ができる
これらができるようになります。

このことを、
子供たちに伝えたいのです。

 

いきなり片付けを始めるのではなく、
まず片付けに関する考え方(思考)を
インプットしてから、
毎日15分の捨てる活動を行って、
モノが少なくなってから、
片付けを行うことを
僕はおススメしています。

 

いきなり大量のモノと格闘するより、
少なく、小さく始めた方が、
楽で、長続きすると思っているからです。

 

最初は、
①引き出し1個
②15分
で構いません。

 

その理由は、
①いる、いらないに分ける際
②置き場を決める際
など
片付けは頭を使うので、
集中力が長く続かないからです。

 

このことを知らないと、
家の中を一気に全部やろうとして、
モノを全部出したけど、
片付ける以前より、
散らかる恐れがあります。

 

片付けや、貯金、勉強も
習慣です。

 

小さくコツコツ続けることで、
習慣にしてしまうことが大事です。

 

習慣になったか?どうかの判断は、
考えないでも、
自然にできるようになることです。

イメージは、
朝起きて、出勤するまでの
一連の流れです。

朝起きて、出勤するまでの
いちいち
考えながら、
行動する人は少ないと思います。


今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

 

次回は、
捨てる際の注意点
について書いてみたいと思います。

 

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

 

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

 

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

 

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

片付け|自分の丁度良い量を知っておくこと

隊長です!

片付けの面白さを
伝えたくてブログを書いています。

片付けのできない頃の僕は、
片付けというのは、
どちらかというと、
後ろ向きの行動と思っていました。

片付けをするより、
新しいことに、
どんどん取り組んだ方が、
前向きだと思っていたからです。

片付けのできない方で、
このように考える方は、
多いと思います。

しかし、
片付けを学び、
片付けを実践していると、
その考え方が
間違っていることに気付きます。

どう間違っているのか?

片付けは、
未来のために
過去に片を付ける行為だからです。

片付けができないと、
問題を
先送りしてしまうために、
問題がさらに大きくなって
しまうことがあります。

片付けは、
未来のために行うと思うと、
前向きな気持ちになれると思います。

前回のブログから、
片付けを3つに分けて考えることを提案しています。

①入れ方(買い方・もらい方など)
②出し方(捨てる・使うなど)
③置き方(収納・インテリアなど)


 

miraihenotanemaki.hatenablog.com


今回は、
②出し方(捨てる・使うなど)
について書いてみたいと思います。

片付けの基本は、
溜めないで、
循環させること
と考えています。

モノが家の中に入って、
出ていけば、
モノが溜まることはありません。

そうすれば、
片付けをしなくても、
よくなるわけです。

しかし
循環ばかり意識していると、
味のない生活になってしまうので、
おすすめをしません。

自分のちょうど良いを
知っておくことが
大事だと思います。

自分のちょうど良いは、
①自分の収入
②部屋(家)の広さ
③自分の管理能力
などなど、
これらのことで変わると思います。


人には欲求や欲望があり、
それらは、
限界がないので、
自分を意識をしていないと
どんどん膨らむと思います。

ただ
自分のちょうど良い量に関して、
改めて、
考える機会はなかなかありません。

なぜなら、
生まれた時から、
両親の世界観で
生活をしているので、
自分のちょうど良いを考える機会は
ないと思います。

元々、あって
当たり前の世界にいるのです。

では、
どのタイミングで考えるべきなのか?

f:id:miraihenotanemaki:20210203160703p:plain

それは、
①1人暮らしを始めるタイミング
②結婚するタイミング
③引越しをするタイミング
などなどに、
考えると良いと思います。

しかし
このようなことを学んでいないので、
自然と「とりあえず!」という言葉を
言いながら、
買い物をしてしまうと思います。

春先に、
ホームセンターなどに行くと、
新婚さんや、1人暮らしを始めるだろうと
思われる方にお会いするのですが、
結構
「とりあえず!」と言いながら、
買い物をされている方がいます。

そんな方とすれ違うと、
「あれでは、あとで後悔するよ!」
と伝えてあげたいのですが・・・・・・。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

 

次回は、
具体的な捨て方
について書いてみたいと思います。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

片付け|片付けを3つに分けて考えみる

隊長です!

子供の頃、
片付けができずに、
片付けが苦手だと思っていました。

でも、
40歳の時に片付けを学んで、
片付けができない理由は、
片付けを学ばなかったこと
ということを知ります。

f:id:miraihenotanemaki:20201214162919p:plain

それから、
片付けにハマって、
いろいろ勉強していく中で、
シンプルにしていくことの
大切さを知り、

複雑にすることで、
無駄が発生することを学びます。

例えば、
在庫や、ストック。

在庫や、ストックがあれば、
使用中に急に無くなっても
困ることはありません。

そのため、
自然と在庫や、ストックを
持つようになります。

しかし
在庫や、ストックを持つことで、
経費がかかってくることに
あまり意識がありません。

使用中に途中で無くなる方が、
困ると思っているからです。

在庫や、ストックが増えれば、
自然と室内にモノが増え、
棚を増やしたり、
部屋を増設したり、
在庫や、ストックの置き場を作ろうとします。

そうすると、
余計な経費が発生することになりますが、
片付けができないと、
余計な経費が掛かっても
「仕方がないこと!」
と諦めてしまいます。

しかし、
このような考えになってしまうと、
仕事をしてもしても、
お金が足りない状態が
ずっと続くことになります。


片付けを通して、
客観的に自分を
見ることができれば、
今までの考え方や、
行動が間違っていたことに気付きます。

ここに気付けると、
片付けのスイッチが入ると思います。

片付けで大事なことは、
僕は3つあると思います。

それは
①入れ方(買い方・もらい方など)
②出し方(捨てる・使うなど)
③置き方(収納・インテリアなど)

これらを意識することで、
溜めないで、
循環させるが大事です。

そうすることで、
たくさん持たなくても、
快適な暮らしができると思います。

今回は、
①入れ方(買い方・もらい方など)
について書いてみたいと思います。

買い方
僕が最近、買い物に行く際に心がけていることは、
「投資」「消費」「浪費」「資産」の
4つのカテゴリーに分けて、
お金を使うようにしています。

このように考えることで、
無駄使いすることが少なくなり、
お金が貯まってきます。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com


もらい方
相手の気持ちを考えながら
必要なものだけ、
もらうようにしています。

いつか?使えるから!
と言って、
もらってしまうと、
使う時まで、
保管しないといけなくなり、
新たな収納場所が必要になります。

ただ
断る勇気も必要になります。

家にモノを入れないために、
もう一つ重要なのは、
勝手に家の中に入ってくるモノを
把握(管理)することです。

勝手に家に入ってくるものとは?
①郵便
②チラシ
③学校などでもらうプリント
などあります。

これらの管理を、
どのようにするのか?
事前に決めておくことが大事です。

これらを後回しにすると、
どんどんモノや書類が
溜まってしまいます。

いつの間にか?
山になります。

①郵便
②チラシ
③学校などでもらうプリント
などが
おうちの中に入ってきた際に、
後回しにせずに、
すぐに所定の場所に入れることが大事です。

例えば、
僕のルール
①郵便
郵便が来た際に
「いる?」「いらない?」に分けて、
机に置く前に、
いらないモノをすぐに破って捨てます。
破る効果は、
①気持ちが良い
②いらないものになる
③ふんぎりが付く
などがあります。

②チラシ
すぐに見て、必要なものは取っておきますが、
いらないものは、瞬殺します。

③学校などでもらうプリント
「いる?」「いらない?」に分けて、
いらないモノをすぐに破って捨て、
必要なものは、
ファイリング(収納)して、
取っておきます。

このように心掛けることで、
お家に中にモノが入ってくることを
抑制します。

片付けで大事なことは、
まず
量を減らすことです。

そのためにも、
まずは
お家に入ってくるモノに
気をつけることから始まります。

新築の家や、
引越ししたばかりのお家には、
モノが少ないです。

しかし
意識していないと
時間と共に、
自然にモノがどんどん溜まってきます。

さらに、
家に住んでいる人が多ければ、
なおさらモノがお家に入ってきます。

この
「家の中のモノの入れ方」
について考えることが、
片付けの基本だと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

 

次回は、
②出し方(捨てる・使うなど)
について書いてみたいと思います。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

片付け|今年の目標「片付けを極める」

隊長です!

 

今日から2月になります。
今年も、
アッという間に1ヶ月が経ちました。

 

今年の目標は
①片付けを極める

f:id:miraihenotanemaki:20210201163810p:plain

②インテリアの勉強を始める

f:id:miraihenotanemaki:20210201164033p:plain

この2つを目標に立てました。

 

片付けができるようになると、
部屋の中に空間が生まれます。

その空間を、
どのように活かすのか?

インテリアの勉強したい
と思っています。

 

インテリアの勉強をすることで、
本業に写真撮影にも
繋がると思い期待しています。

とりあえず、
お金をかけずに勉強をすることで、
年明けから、
片付けの本を5冊ほど買って読みました。

片付けの本を探す際に、
参考にしているのは、
こちらの動画です。

こちらの動画は、片付けに付いていろいろあるので、
とても参考になります。

 


【超習慣術】20秒のルール作り!どの場面でも使える習慣化の基本


片付けを極めたいと
思った理由は、
片付けが、
奥が深くて とても面白い!
と思っているから。

けして、
ミニマムな生活をしたいわけではなく、
片付けができない方に、
片付けの楽しさを伝えることを
極めたいと思っています。

片付けは、
最初のちょっとした考え方の違いで、
片付けができる!
片付けができない!
に分かれて行くのが、
とても面白いと感じています。

片付けの基本中の基本は、
循環させること

すなわち
流れをつくること。

流れが止まらないように、
意識すれば、
モノが溜まることが無くなります。

入れたら、出す!
たった
これだけのことなのですが、
なぜか?
知らず、知らずのうちに
モノを溜めてしまいます。

これが片付けできない原因です。

しかも、
面白いのが、
「ムダのムダ」をやってしまうこと。

良かれと思っていることが、
無駄なことになっていたりするのです。

しかし
それに全く気づかなかったりします。

そうやって考えてみると、
人は何を大事にしているのだろう?
と興味が湧いてきたわけです。

①所有欲
②見栄
③こだわり
④執着
などなど、
いろいろあって面白く感じます。

「便利!」だと思って買っても、
モノが増え、
お金が減り、
収入のために、
また仕事をする。

仕事を増やせば、
また時間が無くなり、
便利なものが欲しくなる。

そして買えば、
お金が無くなり、
さらに、
仕事が増えて、
さらに忙しくなります。

この変な流れから、
脱出しないと、
エンドレスにこの流れの中にいる。

そろそろ、
そのことに気づいても良いのでは?
と思ったりしています。

例えると、
アクセルを踏みながら、
ブレーキをかけている状態です。

片付けを通して、
自分の生活を客観的に見た際に、
①何が大事?
②何が快適?
を知ることが大事と思ったわけです。


最近、
ずっと片付けの本を読みようになり、
片付けと言っても、
作者によって、
いろんな視点から書いてあるので、
とても面白いです。

子供に
片付けを教える際にも、
とても
参考になっています。

もうすぐ
5歳になる長男も、
だんだん欲しいものが
増えてきました。

片付けで大事なのは、
欲しいものを増やすのではなく、
必要なモノを揃えていくこと。

この
①欲しいモノ
②必要なモノ
この違いを、
子供にも時間をかけながら、
少しずつ教えていきたい
と思っているところです。

 

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

 

次回のブログから
片付けの話を少しまとめたいと思い、
①入れる②出す(捨てる)③収納
の話を書いてみたいと思っています。

 

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

あしあと通信|ありがとうハッピー!

隊長です!

いつかはこんな日が来ると
思っていましたが、
うちの看板犬のハッピー(メス)が
昨年11月に永眠しました。
15才でした。

 

2006年から、
一緒に過ごしていました。

 

ずっと元気だったので
「まだまだ、全然大丈夫!」
と思っていました。

 

ある日、
急にご飯を食べなくなりました。

動物病院に入院したりした、
病院の先生には頑張ってもらったのですが、
最終的には自宅で息を引き取りました。

家族みんなで泣いてしまいました。

 

ハッピーがうちに来たのは、
撮影がご縁でした。

 

当時の僕は、
社内のことがうまく行かずに、
いつもイライラしていました。

 

「もしかしたら子犬を飼うことで、
気持ちが癒されるのではないか?」と思い、
撮影後、飼い主の方に尋ねてみました。

 

飼い主さんから
「4匹のうち、
2匹の行先が決まっていないから」
ということで譲ってもらいました。

 

ハッピーは毛並みが良く、
背中をなでると、すごく癒されます。

 

またよく人のことがわかる犬でした。
夫婦ゲンカや、
親子ゲンカをしていると、
吠えてよく仲裁してくれていました。

 

求人の際の面接でも、
ハッピーを同席をさせていました。

 

初めて会う方でも、
優しい方の雰囲気がわかり、
吠えなかったからです。

 

特にスタッフのあかねさんに、
ついていてお昼になると、
仕事中のあかねさんを迎えに行くほどでした。

 

長男が生まれてからも、
長男がイタズラをしても
吠えずに我慢してくれていました。

 

ハッピーが居なくなって、
こんなに辛い思いをするとは
思ってもいませんでした。

 

元気なハッピーを抱いて、
背中を撫でていたあの感触は、

絶対に忘れないでいたいです。

 

f:id:miraihenotanemaki:20210131094214j:plain

ハッピーが亡くなる日の朝に撮影した写真です。
まさか最後の撮影になるとは思いませんでした。


追伸
「あしあと通信」とは、
当店のお客様に発送している
ニュースレターです。

 

f:id:miraihenotanemaki:20210130092847j:plain

f:id:miraihenotanemaki:20210130092857j:plain


2005年7月から
2ヶ月に1回発送しています。

このニュースレターを出すことで、
お客様との距離が短になり、
自然な雰囲気の写真が撮りやすくなりました。

 

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

 

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

あしあと通信|家族で話題の映画を見ました!

隊長です!

年末年始にかけて
長男と映画館に行って来ました。

見たのは
鬼滅の刃
ピカチュウ
えんとつ町のプペルで全てアニメです。

f:id:miraihenotanemaki:20210130092946j:plain

元々、僕は映画が好きで、
ビデオで映画を見るなら、
映画館で見た方が集中して見られるので
良いと思っています。

ただ映画館までの距離が少し離れていますので、
最近遠ざかっていました。

しかし昨年あたりから
長男も映画に興味を持ち出し、
上映中もおとなしくしてくれるので、
頻繁に一緒に映画に行くようになりました。

ただ見る映画は、
長男に選ばせていますのでアニメが多いです。

僕が映画にハマったのは、
18歳の時に見た
ダイ・ハードという映画で、
映画館の音と、
映像の迫力に圧倒されました。

そして映画を通して、
現実離れした世界に触れることは
イメージを膨らませるために良いと思います。

長男には、
広い世界観で物事を見てもらいたいので、
幼いころから映画館に
足を運ぶようにしています。

宇宙の話など、
映画の話だったことが、
長男の生きている間に、
身近なものになると思います。

世界観を広げる大切さは、
結果的に勉強が好きになったり、
将来の目標が生まれたりするのではないか?
と期待しているからです。

また洋画をみることで
英語に興味を
持ってもらえる機会になるのでは?
と思ったりしています。

勉強は、
させられるより、
自分で目的がわかった方が楽しいと思います。

今回、3本のアニメを見ましたが、
全ての映画で
男泣きしてしまいました。

鬼滅の映画では、
男の役割、
ピカチュウとプペルの映画では、
息子を持った父親の役割を
教えてもらいました。

きっと
長男がいなかったら、
こんなに短期間に
多くのアニメを見る機会はなかったと思います。

長男と一緒に
映画館に行くことで、
子供の視点でモノゴトを見られるようになれた事は
良かったと思います。

毎回さわやかな気分を
味わう事ができます。

追伸
「あしあと通信」とは、
当店のお客様に発送している
ニュースレターです。

 

f:id:miraihenotanemaki:20210130092847j:plain

f:id:miraihenotanemaki:20210130092857j:plain


2005年7月から
2ヶ月に1回発送しています。

このニュースレターを出すことで、
お客様との距離が短になり、
自然な雰囲気の写真が撮りやすくなりました。

 今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子育て|お金のルール:貯金と、借金の違いを教える

隊長です!

自分の若い時の経験から
我が子が高校を卒業するまでに、
お金の知識や、
お金のルールを
伝えるように考えています。

我が子に教えたいのは、
収入の80%で生活することです。

お小遣いを全部使うのではなく、
先取貯金をして<
余らせること。

このことを、
お小遣いのレベルで、
教えるつもりです。

残りの2割は、
短期貯金を10%と、長期貯金を10%に
分けるわけです。

短期貯金は、
お金が貯まったら欲しいモノを買う貯金。

長期貯金は、
手をつけない貯金で、
収入の6ヶ月貯まってきたら、
長期投資を始めることを教えます。

できれば、
大学に行くのであれば、
4年間の大学生活の間に、
100万円を貯めさせること。

これは、
お金を貯めることが目的ではなく、
100万円を貯めるための、
生活習慣を身に付けること
を目的にしています。

仕送りと、バイト代を合わせて、
大学生活の4年間(48ヶ月)の間、
毎月約2万弱を、
貯める訓練をさせるわけです。

そうすることで、
モノを持つことが少なくなり、
片付けしやすい生活になる
と考えています。

多分、この時期に、
お金を貯めることができれば、
将来 お金に苦労することは、
少ないのでは?と思っています。

この考え方を、
早いうちに教えて、
習慣にさせるわけです。

始める時期は、
10歳くらいが、
ちょうど良いと考えています。

そして
貯金と一緒に教えたいのは
借金です。

f:id:miraihenotanemaki:20210129094404p:plain

借金をして買い物をすることを
防ぐことを早く教えてあげることです。

僕も若い時に、
借金をしてモノを買っていました。

それが、
当たり前だと思っていました。
「欲しいから、仕方がない!」


伝えたいのは、
お金を借りる際に発生する
金利の知識です。

僕は、
ローンを組んで買い物をする際に、
金利のことを、
あまり考えていませんでした。

金利は、仕方がないこと
と思っていました、

現在は、ある程度、
お金の知識が身についていますので、
消費者金融や、カードローンの
年利15%〜18%が、
とても恐ろしい金利だと実感できます。

しかし、
お金の知識がないと、
年利15%〜18%の金利が恐ろしいとは思わず、
平気でローンを組んで、
買い物をしていました。

ローンを組んで買い物をすると、
高い総額を払うことになるのですが、
月々の分割にすると、
「これくらいだったら、毎月大丈夫だ!」
と思ってしまうのです。

でも、
よく考えたら
ローンを組んで、
毎月お金を返済できるのであれば、
考え方を変えると、
貯金ができる!
ということが証明されていると思います。

モノを買う前から、
お金が貯められれば貯金で、
お金をはら言う前から、
モノを買うのが借金。

どちらも、
自分のお金を分割して払っています。

早いか?
遅いか?
なのです。

しかし、
お金を先に払うか?
お金を後に払うか?
では、
金利の差が大きいのです。

どれくらい大きいか?
約150倍です。

僕が毎月行っている
積立定期貯金の金利は0.1%。

そして、
ローンを組んでモノを買う際の金利は、
約15%です。

この金利
味方にするのか?
敵にするのか?

時間が経てば、
大きな違いになります。

住宅ローンを、
35年で組む方は多いのですが、
「投資の効果が実感できるは、
 20〜30年かかります!」
というと多くの人は、
「そんなに時間がかかるのであったら、
 無理です。諦めます!」
と言って
投資をするのを諦めます。

同じ時間なのですが、
人は自然と苦痛を
先延ばしにする気質なんだろうなぁ〜
と思います。

お金の知識で
大事なのは、
金利の力を味方にすること。

すなわち
複利の力を味方にすることです。

この力を利用すれば、
無理に収入を増やさなくても、
お金がどんどん増えて行きます。

しかし
反対に金利を敵にすると、
どんどん借金が増えてしまうのです。

この話を、
きちんと幼い時から、
子供たちに教えてあげることは
大事だと思います。

この話は、
なかなか学校でも、
教えて貰えない話ですから。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

次回、年末年始に長男と見た
映画の話を書きたいと思います。 

僕の趣味の映画に、
長男を巻き込んでいます。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村