未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

子育て|欠点(引っ込み思案)をカバーする考え方

隊長です!

自分の欠点を長所にして伸ばす!
これができるようになると、
人生が楽しくなると思っています。

自分の欠点を、
周りから「直せ!直せ!」
と言われても、
辛いと思うのです。

ただ、
僕は仕事を通して、
自分の欠点を違う角度から、
改善することができるようになりました。

今回は、
カメラマンには、
致命傷の「引っ込み思案」
について書きたいと思います。

僕は、子供頃から、
恥ずかしがり屋で、

f:id:miraihenotanemaki:20201105130713p:plain

人前に出ること苦手でした。

だから、
最初、カメラを持って人前に出ることに
とても躊躇していました。

どちらかというと、
「お先に、どうぞ!」
のタイプなので、
そんな自分が、
カメラマン(仕事)として、
人前に出ることが果たしてできるのか?
写真の専門学校に通いながら
不安を抱えていました。

不安を抱えていた時に、
あるカメラマンの話を
聞く機会がありました。

そのカメラマンの話を聞いて、
とても勇気をもらい、
今でも大事にしている考え方です。

それは、
オウム真理教の麻原氏の逮捕の日(1995年)に
取られた写真です。

今でも、
マスコミで「オウム真理教」の話題の際に、
使われている写真です。

多くのカメラマンは、
山梨県オウム真理教の施設で、
麻原氏が出てくる所を、
撮影しようと待ち構えています。

なので、
同じ場所に何百というカメラがあります。

でも、
1人だけ、違うところで待ち構えて
写真を撮ろうとした方がいます。

その方はどこで撮影したのか?

それは、
オウム真理教の施設の
近くの高速道路の
インターの入り口です。

そのカメラマンは、
予測をして撮影場所を選んでいます。

当時、警察もたくさんのマスコミを警戒して、
マスコミのいる場所の前を通る際に、
麻原氏の姿をカーテンで隠して、
走行しました。

そのため、
多くのカメラマンが、
麻原氏の姿をカメラに収めることが
できなかったのです。

しかし、
あるカメラマンは、
警察がカーテンをするのを見越し、
警察が、カーテンを開けて走る場所で、
さらに
一瞬、車を止める場所はどこか?
と予測して、
誰もいない高速道路の入り口で、
1人カメラを構えていたわけです。

そして、
予想は的中して、
警察車両の後方面で座っている
麻原氏の写真を、
撮ることできたのです。

この話を聞いて、
①みんなと同じことをしなくても良いこと
②写真は予測することが大事なこと

写真を撮るためには、
ただ撮るだけではなく、
いろんな要素が必要になることを知り、
ワクワクしたことを覚えています。

人と違うことをしたら、
笑われたり、
怒られたりすることもあります。

このカメラマンから
自分の信念を持つことを
教えてもらったと思います。

一人で高速の入り口で
待っていたときは、
不安だったと思います。

こんなカメラマンになりたい!

おかげで
先を予測しながら、
行動することで、
引っ込み思案でも
写真が撮れると思った出来事でした。

今でも、
麻原氏の写真を見ると、
勇気をもらったことを
思い出します。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子育て|自分の欠点を直すより「欠点をカバーする能力の方を磨く」

隊長です!

苦手や、欠点を直すのではなく、
苦手や、欠点と
上手に付き合うことで、
新たな武器(長所)を見つける
というお話です。

僕は、写真館で写真を
撮る仕事をしています。

10歳の時に、
父親から
「写真館を継ぐこと」
を言われていますしたので、
写真を撮ることは、
好きでしたので、
何も抵抗はありませんでした。

f:id:miraihenotanemaki:20201104102509p:plain

しかし、
高校を卒業をして、
東京の写真の専門学校に
入って勉強をするのですが、
写真を撮るために、
写真だけが上手くなるのではなく、
モデル(人)と会話をすることが
求められることが
必要になることを知ります。

しかも
モデル(人)は、
ほとんどが初対面。

人見知りの僕のは、
とても高いハードルです。

しかも、
写真を撮るためには、
人の前に出て撮影しないとので、
あまり人の前に出ることが、
苦手な僕からすると、
精神面で他のカメラマンに
負けていることになります。

写真を32年やっていますが、
未だにこのことが
克服できているわけではありません。

32年前に
写真の専門学校に行った際に、
最初に出た課題(宿題)は、
「街の人を撮って来ること」

この課題には、
正直、不安いっぱいになりました。


街に出て見ず知らずの人に、
声をかけて、
写真を撮らせてもらうわけです。

「どうしよう!」
そんな不安でいっぱいです。

課題提出のギリギリで、
気合で入れて、
当時住んでいたアパートの近くの公園
新宿中央公園に出かけて、
お昼休みのOLさんに声をかけて
「写真を撮らせて下さい!」
とお願いしました。

意外なことに、
みなさん快く撮影を
させて頂くことができ、
初めての課題は、
無事提出できたわけです。

ただこの課題提出が、
後々、僕の人生で大きな転機になっています。

それは、
こちらがお願いして
写真を撮るカメラマンではなく、
「あなたに写真を撮ってもらいたい!」
というカメラマンになるためには、
どうしたらよいか?
考えるキッカケになりました。

だから、
今でも「人見知り」が
治っているわけでは
ありません。

人見知り(欠点)の良い面を
見つければよい!
と思っています。

僕は、欠点と上手に
付き合えばよいと思っています。

そして、
その欠点をカバーできる長所の方を
伸ばす方が良いと思うようになりました。

その方が、
欠点を直しながら、
ストレスを抱えるより、
人生が楽しくなるのでは?
と考えています。

その大きな理由は、
欠点を直すことで、
平均点は上がりますが、
どんどん
普通になってしまいます。

普通になればなるほど、
多くの方と競争しないと
いけなくなるからです。

それより、
自分の長所をどんどん伸ばした方が、
自分の居場所もできるので、
良いと思いますが、
いかがでしょうか?

次回、カメラマンとして
致命的な「引っ込み思案」を
どのように考えているのか?
あるカメラマンから
教えてもらったお話を
書いてみたいと思います。

 

 今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子育て|子供の弱点(欠点)と上手に付き合ってみる

隊長です!

自分の欠点(弱点)を
強みに変えてみることに
書いてみたいと思います。

 

僕は、子供の頃から
多動だったり、
注意欠陥症だったりしたのですが、
その他にも、
人見知りがあります。

f:id:miraihenotanemaki:20201103091019p:plain
ただ、
仕事を通して、
人見知りを少しずつ
克服することができてきました。

もし、あのまま
人見知りのままだったら、
多分、
結婚もできなかったかもしれません。

それくらいの人見知りです。

何度も会ったことのある、
気心の知れた慣れた方だったら、
良いのですが、
初対面が苦手で、
名刺交換会などは、
特に苦手です。

なので、
パーティーなど行っても、
お酌に廻ったりすることは、
ほとんどありません。

自分の席で、
じっとしています。

今でも、
人見知りを克服できているわけでは
ありませんが、
この欠点と上手に付き合うことで、
意外な能力が発揮できることが
あることを知りました。

そのため、
好きなことだけをするより、
自分の欠点と上手に付き合うこと
を僕はお勧めしています。

欠点を直すというより、
欠点と上手に付き合うことです。

 

だから、
子供の習い事に対しても
好きなことをやらせるのではなく、
将来、役に立つことをさせたい!
と思っています。

そして、
やらせてみてから、
この子の特性を見てから
合う?
合わないのか?
判断しようとしています。

好きなことだけやらせるより、
強制的にやらせた方が、
世界が広がるからです。

ちなみに、
僕は10歳の時に
両親から
「写真館を継ぎなさい!」
と言われました。


長男だから継ぐものだ!
と思い、何の疑問も抵抗もありません。

当時、親の仕事を継ぐことが、
楽しみだったと思います。

だから、
この時点(10歳)では、
僕が写真屋に合っているのか?
また
写真が好き!
ということは、
全く関係なく、
親の言うことを素直に聞いただけでした!

ただ、
実際、写真の仕事をすると、
楽し事もありますが、
辛いこともたくさんありました。

でも、
辛いことを克服しながら
自分の新たな可能性に
気付くことができました。

次回、
写真の仕事を通して、
弱点だった
「多動」「注意欠陥」「人見知り」
どのようの克服してきたのか?
について書いてみたいと思います。

 今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子育て|欠点を直すのではなく「武器にする」という考え方

隊長です!

子供の頃から、
多動と、注意欠陥があったことで、
よく怒られてました。

いつも
「どうして?」
「どうして?」
と言われていました。

大人になり、
振り返ってみると、
「どうして?」
「どうして?」
と大人に言われても、
当の本人は子供なんでわかるわけがありませんし、
誰も直し方を教えてくれません。

なので、
いつも
「どうして?」
「どうして?」
と言われ続けていると、
「どうせ!僕は・・・・・」
という言葉を使ってしまい、
どんどん自己肯定感が低くなってしまいます。

「どうせ!僕は・・・・・」
という言葉を子供が使い始めると、
僕は危険信号だと思っています。

f:id:miraihenotanemaki:20201102131856p:plain


それは、
①自分の居場所がない
②自分を信じることができない

結果、自信の持てない子に
なってしまうからです。

自信が持てない子に、
大人はするつもりがないのに、
どんどん
子供の自信を奪っていることに
大人が気付いていません。

これは、
すごくもったいないです。

自信が持てないために、
自分で行動ができず、
結果、
親の手がかかってしまい、
ますます、
①子供は自立できない
②大人は子供に時間を取られる

まるで、
イソップ童話
「北風と太陽」と
同じ状態になっていることに
気付いていないのです。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 

僕も51歳。

人生100年時代の折り返しに来て、
最近 わかってきたことがあります。

それは
①未来は、自分の思い描いたようになること
②物事には表と裏(良い面と悪い面)があること

そのために、
自分がどのように見ているか?で、
人生がどんどん変わってくる
ということを知ります。

悪い出来事でも、
これは、
神様は僕に何を教えているのか?
と自答してみると、
前向きな違った解釈ができることがあります。

実は、よく親御さんから
「子供の好きなことをさせる!」
と言われることがあります。

僕は、このことにあまり賛成していません。

その理由は、
子供の好きなことだけをさせてしまうと、
狭い世界しか知らない子に
なってしまう恐れがあるからです。

そのため、
うちの長男は4歳で空手を学びに行かせました。
4歳の子が「空手を学びたい!」
ということはないと思います。

そのことを僕は自分の仕事の「写真の仕事」で
学ぶことができました。

次回、
自分の欠点を治すのではなく、
欠点を武器するお話
書いてみたいと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

片付け|発達障害:多動のお子さんに合ったお部屋作り

隊長です。

注意欠陥症気味の僕が、
なぜ忘れ物が多いのか?
なぜすぐ置きっぱなしにするのか?

その大きな理由は、
いろんなことに気を取られるからです。
①おもちゃ
②ぬいぐるみ
③絵本
④ゲーム
⑤テレビ
などがないお部屋(小さなスペース)が
あると良いと思います。

f:id:miraihenotanemaki:20201101095336p:plain
そうすれば、
集中することができるのでは?
と考えています。

注意欠陥症の方は、
頭の回転が速い方が多いような気がします。

そのため、
経営者に多いような気がするのです。

なぜ経営者に多いのか?
頭の回転が早い点もありますが、
もしかしたら、
よく忘れ物をしたり、
ケアレスミスをしてしまうので、
人の下では、
働けない方も多いからかも(笑)

そのため、
片付けができない
忘れ物が多い
僕の周りには、
経営者が多いような気がしています。

僕はモノが多いと
注意が散漫になってしまうので、
ミスをしないように、
モノが少ないお部屋で
過ごすことが大事だと思っています。

f:id:miraihenotanemaki:20201101095524p:plain

何もないお部屋だと、
気を取られることがないので、
集中しやすい
と思っています。

発達障害のあるお子さんが
いらっしゃる場合、
モノ(おもちゃや、絵本)が少ないお部屋で過ごす事で、
気付く(ひらめく)ことが
強制的にできないようにしてあげることで、
多少の多動を落ち着かせることができるのでは?
と思っています。

ちなみに、
僕は子供ころ、
授業中に先生の話を聞くのが苦手でした。

元々、図解がないと理解できないタイプで
先生の話だけを聞いていると、
話を聞きながら、
勝手に頭の中で空想が始めって、
全く授業と違うことを
どんどん考える癖があります。

そのため、
空想から戻ると、
授業がどんどん先に進んでいるために、
授業についていけないことも
よくありました。

よく先生から注意されていました。
きっと、空想をする際に、
視線が大体上を向いていたからだと思います。

大人になるまで、
授業中に空想することは、
悪いことと思っていました。

でも、大人になり人生の師匠から
「人の話を聞いて、妄想することは良いことだ!」
と聞いたことや、
レベルの高いノートの取り方を知ったときに、
先生の話から違う発想ができることは
良いことだ!
と教えてもらった時は、
とても嬉しかったです。

このように、
子供たちの特性を見ながら、
得意なことを伸ばせる環境があれば!
と思います。

今の学校の成績では、
①平均点が重要なために、
 得意より苦手を頑張らないといけない
②テストの点数を良くするためには、暗記力が大事

そのために、
①自分で考える力の低下
②感性を育たない環境

このようになっていることが残念です。

しかし
これからAIの時代になると、
今まで評価されなかったこと(目に見えないこと)が、
見える化できることで、
評価のされる時代に変わると言われています。

「信頼資本主義」
という時代がやってくるみたいです。
※今回は「信頼資本主義」の説明はしませんが、
 ご興味のある方は調べてみてください。


もしお子さんに発達障害の診断が出たら、
上手にその障害と付き合って
あげて欲しいのです。

「ちゃんとしなさい!」
「どうしてできないの!」
「〇〇ちゃんは、できるのに!」
こんな言葉がけばかりしていると、
だんだん自己肯定感が無くなってしまい、
自信の持てないお子さんになってしまいます。

すごく勿体ないです!

欠点を、強みに変えることを
知って頂きたいと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

次回は、
欠点が強みに変わるお話を
書いてみたいと思います。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

片付け|注意欠陥症のある僕のお部屋の作り

隊長です!

若干、注意欠陥症のある僕は、
よくモノを探しています。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com
ただ
片付けができるようになったこと。
そして、
自分の行動を分析できるようになったので、
どの場合に、
探し物をしてしまうのか?
共通点がわかるようになってきました。

そうすると、
性格の欠点を治すというより、
探す行為の問題にならないようにしたら
良いことに気付いたわけです。

僕の癖は、
すぐに何でも起きっぱなしにしてしまうこと。

例えば、
①カギ
スマホ
③財布
④読みかけの本
これらを探す確率が高いです。

つい起きっぱなしにしてしまいます。

置きっぱなしにすることが悪いのではなく、
起きっぱなしにしても、
見つかればよいのでは?
と仮説を立ててみたのです。

f:id:miraihenotanemaki:20201031095143p:plain

例えば、
テーブルに、モノがいっぱいあれば、
ついカギを置きっぱなしにすると、
モノの影に隠れて、
見つけにくいわけです。

しかし、
もしテーブルの上に、
普段 何もない状態をキープしていたら、
カギをつい置っぱなしにしても、
鍵はすぐ見つかります。

そう考えると、
自分のクセを改善するより、
片付けをした方が、
ずっと楽だということがわかります。

そのためには、
モノを少なくして生活すること。

そうする事で、
結果的に、
お金が貯まることになります。

そう考えていくと、
なぜ置きっぱなしにするのか?
と注意してみると
腰の高さの家具は危険だ!
ということが
わかってきます。

①玄関の靴箱
②サイドボード
③食卓など
腰の高さ家具は、
ついモノを置きたくなるので、
危険です。

ついモノを置きたくなる
腰の高さの家具を使う際は、
普段からモノを置かない
家族でルール化すること。

または、
腰の高さの家具を減らすことです。

そうする事で、
置きっぱなしをしなくなりますし、
置きっぱなしにしても、
すぐ見つかるようになります。

うちの社内では、
このように置きっぱなしにしやすい場所に、
モノを置かないルールを
いくつも作っています。

ただキープすることが、
なかなか難しく、
なぜモノを置きたがるのか?
スタッフの動きを見ながら、
常に考えています。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

次回は、
なぜ置きっぱなしにしてしまうのか?
置きっぱなしにする理由
について書いてみたいと思います。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

片付け|忘れ物が多い(注意欠陥)子のためのモノの管理法

隊長です!

発達障害のお子さんがいらっしゃる家庭で、
行って頂きたいのは、
片付けです。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
もし発達障害のお子さんが
いらっしゃる場合は、
そのお子さんの性格や、
どのように普段見えているのか?
寄り添って、
理解してあげることが大事だと思います。

だから
「どうしてできないの!」
「ちゃんとしなさい!」と
言わないで欲しいのです。

なぜなら、
やり方が分からないからです。

特にお子さんの場合ならば、
やり方まで、
きちんと教えてあげて欲しいのです。

今回、僕がやっているカバンの中の
モノの管理法をご紹介します。

僕は、注意欠陥症があるので、
忘れ物が多いです。

f:id:miraihenotanemaki:20201030133834p:plain
忘れ物が多くて、
いつも困っていました。

そこで、片付けができる様になるまで、
やっていたことは、
予備をたくさん持って廻ることで、
忘れても大丈夫なようにしていました。

そのため
①いつもカバンの中にモノが多い
②モノを買うこと多いので、お金がない
③モノが多いのでカバンが重い
④モノが多いので、探すことが多い
このような状態でした。

しかし、
片付けを学び、
日々 実践していく中で、
忘れモノが無くすために
自分なりの方法を
見つけることができました。

それがこれです。

f:id:miraihenotanemaki:20201030164921j:plain

①モノを少なくする(3〜4つ)
②モノが少ないので一目で所有を把握ができる
③カバンは上から中身が覗けるタイプ
④カバンにモノを入れる際は、立て入れる
⑤毎回、カバンの中身を全部出す
⑥上から覗くだけで中のモノが一目でわかる
このようにする事で、
忘れ物をすることを防げるようになりました。

ただ僕の場合、
上からモノを詰め込むタイプの
リュックは使えません。

f:id:miraihenotanemaki:20201030134247p:plain

リュックは、
両手が使えて便利なのですが、
中のモノを出すのに、
苦労したり、
後ろに背負っているために
さっと中身が確認できないので、
僕はあまり使わないようにしています。

使う場合も、
モノを少なくして、
中身の確認や、
取り出しやすいように
モノを立てて
しまうようにしています。



このように改善したことで、
忘れ物をする回数が少なくなったことと、
同時に、
①探す時間が入らない
②お金が貯まる
③カバンが軽い
これらの効果があります。

ハリウッド俳優のトム・クルーズさんも
発達障害で、
台本が読まないそうです。

セリフを覚えられないという問題を
抱えていますが、
独自の方法を見つけて、
セリフを覚えていると言われています。

このように欠点があったとしても、
それをカバーするその人なりのやり方を
見つけることが大事だと思います。

お子さんのクセを
把握していることが大事だと思います。

そのためにも、
お子さんの行動を、
じっと観察して頂きたいです。

そして、
お子さんが忘れ物をする
パターンを見つけ、
改善して頂きたいのです。

そうすると、
お子さんの日常も
安定し、
家族みんなが快適に
暮らせるのではないでしょうか?

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

次回、発達障害のお子さんのためn、
お部屋作りについて
書いてみたいと思います。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村