未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

7つの習慣|ゴールから考えたら、今 何を優先すべきなのだろう?

隊長です!

今年も残すところ、
今日1日になりました。

今年は、コロナのこともあり、
ティーブン・R・コヴィ氏の
7つの習慣」を
強く意識する年になりました。

f:id:miraihenotanemaki:20201229103120j:plain

判断に迷うことがあると、
いつも7つの習慣
戻っていました。

今年は、
コロナで今までと同じ考え方ではなく、
俯瞰的に客観的に考える機会になったと思います。

ちなみに
7つの習慣」の習慣とは、
第1の習慣:主体的である
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:最優先事項を優先する
第4の習慣:WinーWinで考える
第5の習慣:まず理解に徹して、理解される
第6の習慣:シナジーを創り出す
第7の習慣:刃を研ぐ
7つの習慣から構成されています。

判断に迷った際は、
いつもこれらの習慣を口にしていました。

特に判断にすごく迷っていた時期は、
今年の3月〜5月です。

緊急事態宣言が出た際に、
今、何をしたら良いのか?
すごく考えました。

①経済が大事?
②コロナの収束が大事?

両方とも大事ですが、
今すべきことは、
どっちなんだろう?

そんな時に、
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
で考えてみると、
コロナが蔓延しながら、
経済を廻すより、
コロナが収束して、
経済を廻した方が良いと判断しました。

そのため、
お客様の安全と、スタッフの安全を考えで
約2ヶ月間休業しました。

でも2ヶ月も休んで、
会社が廻るのだろうか?
不安でいっぱいでした。

もし「7つの習慣」を知らなかったら、
余裕もなく、
不安でいっぱいだったと思います。

逆に知っていたので、
判断がブレずに、
余計な変な行動をしなかったと思います。

前回、お酒をやめた話を書きました。
お酒をやめた理由は、
健康のためでしたが、
もう一つ、
ラットレースから抜けるため
と理由があります。

f:id:miraihenotanemaki:20200614103859j:plain

ラットレースとは、
ネズミが滑車を、
くるくる回っている状態。

一見、可愛く見えますが、
終わりもなく、
永遠に回り続けている状態です。

この状態から、
どうやって抜け出せるのか?
コロナ以前から
ずっと考えていました。

と、言いますのも
自分がずっとこのラットレース状態に
なっていたわけです。

次のような状態です。
   ↓

今年も、今日で締めです。
明日から、
新年を迎えます。

今日(12月31日)がゴールで、
明日(1月1日)がスタート。
この状態をずっと繰り返しているわけです。

また来年も、またまた再来年も、
ずっと同じで、変わりません。

さらに、
年末(ゴール前)に来年の目標を立て、
初詣(スタート)に行って、
願をかけます。

誰も何も疑いを持っていません。
みんなやっています。

ということは、
客観的に考えてみると、
今年より、
来年はさらに重い負荷をかけて、
走っている気がし始めたわけです。

永遠に終わりがない(ゴールがない)状態です。

生きている限り、
生活する限り仕方がないことだ
と思っていました。

このことに気付いて、
自分の理想に気付いた時に、
僕はラットレースから
降りる決心をします。

ラットレースから
降りるということは、
今までの判断基準を変えること。

それは、
すなわち、
今まで一緒にいた人たちから離れる
ということになります。

その1つが、
お酒をやめることだったわけです。

飲み会に行っても
財務知識のない多くの経営者は、
売上を大事にしています。
売上が上がったことを自慢します。

7つの習慣」の
第2の習慣:終わりを思い描くから始める
で考えれば、
本当は売上ではなく、
利益から考えることだと思います。

なぜなら、
利益が一番最後(終わり)だからです。
売上(収入)ー支出=利益

なぜなら、
売上(収入)が多い方が、
頑張っているように見えるからです。

しかし、今年は
スタッフさんのことを考えると、
経営者が売上(収入)を大事にすれば、
それだけコロナの危険度が高まります。

働くことで、
コロナの危険度が上がれば、
スタッフさんの会社への愛着は、
少しずつ減っていくのでないのか?
と考えたわけです。

今より、未来を大事にする。

今年の僕の会社の経営は、
売上を考えるより、
スタッフさんたちの
モチベーションを見ていました。

なぜなら、
会社の運営は、
今年も、来年も、再来年も
ずっと終わりがないからです。

今を大事にするより、
次のために育てること。

スタッフさんの働く気持ちが続けば、
ずっと質の高い仕事を
してくれるはずです。

そうすれば、
売上も利益も
自然に付いてくれると思います。

これも
7つの習慣を知っていたから、
できた経営判断です。

今年は、コロナのおかげで、
何が大事なのか?
とても考えさせられた機会になりました。

7つの習慣の判断が、
正直 正しいのか?どうか?
やってみない限りわかりません。

ただ言えることは、
「7つの習慣」は、
過去200年の成功者の共通する習慣なので、
正しい方向に導いてくれる
羅針盤だと信じています。

今を大事にするより、
未来のためにタネを蒔く行動できる方が
増えればと思っています。

f:id:miraihenotanemaki:20201231112234p:plain

子供たちのために!

2020年は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

良いお年をお迎え下さい。
また来年もよろしくお願いします。

次回、1月1日は、
新年に因んで、
7つの習慣」で学んだ
目標が叶う手帳術の話を書いてみたいと思います。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村