未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

片付け|会社の資産は「スタッフさんだ!」と気付いてみてから・・・・

隊長です!

僕は家族団らんのために、
片付けをおススメしています。

片付けをすると
①時間ができる
②お金が貯まる
③気持ちがスッキリ
の3つの効果があります。

片付けをする際に、
①お家にモノを入れない
②捨てる
③収納
が重要です。

片付けのできない頃の僕は、
③の収納を重視していました。

しかし片付けを学ぶことで、
モノが減れば、
収納をしなくて良いことを知ります。

今現在、僕が気をつけていることは、
①の「お家にモノを入れない」の買い方(お金の使い方)
注意をしています。

②の捨てるも、忍びないからです。
せっかく買っても、
捨てるのでは、
もったいないです。

f:id:miraihenotanemaki:20201224123105p:plain
お金の使い方には、
一般に
①消費
②浪費
③投資
の3つがあります。

そして、
最近学んだことに、
①消費②浪費③投資の他に
「資産作り」があることを知ります。


資産作りとは、
買う(お金を使う)ことで、
収入が増えるモノです。

一般的に③の投資と、
同じ扱いになるのですが、
僕の中では、
お金を産んでくれる確率で
投資なのか?
資産なのか?
を分けるようにしています。

僕の基準では、
投資とは、
お金を増やしてくれることが50%の確率のモノ
資産とは、
お金を増やしてくれることが80%の確率のモノ
このように考えています。

実は、
投資と思っていたことが、
浪費になることもあります。

例えば、
本や、セミナーがそうなのですが、
良さそうと思って投資として買った本も、
読まなければ浪費です。

しかも読んでも、
行動しなければ、浪費です。

セミナーも、
セミナーを受けて、
学んだことを行動しなければ浪費です。

この考えに至ってから、
投資も確実に収入を増やしてくれるものと、
やってみなければわからない、
いわゆるギャンブル的な
お金の使い方があることを知ります。

そこで、
お金の使い方を改めて考え、
①消費
②浪費
③投資
④資産
の割合を考えるようになりました。

僕のイメージは次のような感じです。
①消費 40%
②浪費 10%
③投資 20%
④資産 30%

このように考えるようになった時に、
モノを買う時や、
モノを使う際に、
大事にするようになりました。

大きく変わったことは、
スタッフさんに対する考え方です。

以前の僕は、
どちらかというと、
代わりは、いくらでもいる!
という残念な考え方をしていました。

だから、
15年前に、
5年間に20名のスタッフ入れ替わったのだと思います。

片付けを学んだ今は、
スタッフさんは、
会社の資産と思うようになり、
スタッフさんが働きやすい現場や環境を作ることが
経営者の役割と考えるようになります。

スタッフさんの働きやすい環境を
作るためには、
片付けの知識を必要になります。

スタッフさんが、
長く働けるような会社になれば、
仕事の質が上がり、
時間はかかりますが
少しずつ会社が成長していることがわかります。

お金の使い方を通して、
資産(スタッフや、人)を大事に育てることを
学んでいるわけです。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

次回は、
会社の資産をスタッフさんと
考えるようになってから、
会社の中が変わったことを
書いてみたいと思います。

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村