未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

子育て|良い習慣を身につける 歯磨き編 part2

隊長です。

昨日に引き続き、
歯磨きの習慣作りのお話です。

昨日は、歯に対する考え方の話を
書きました。

今日は、歯磨きの習慣を付けるために、
どんな商品を使っているのか?
をご紹介します。

僕の仕事は、
写真の撮影をしています。

たくさんの子供たちと、
お会いすることができます。

撮影の合間に、
ママにいろんな子育ての話を
聞かせてもらうことができ、
今回、ご紹介する商品は、
全て教えてもらった商品です。

①歯ブラシ

f:id:miraihenotanemaki:20200618120718j:plain
これは、とても便利な歯ブラシです。
360度の方向から、
歯を磨くことができます。

②歯磨き粉(ジェルタイプ)

f:id:miraihenotanemaki:20200618120819j:plain

まだ上手に吐き出すことができないので、
吐き出さないで良い歯磨き粉を
使っています。

③歯磨きの後のフッ素入りタブレット

f:id:miraihenotanemaki:20200618120912j:plain

歯磨きをやるスイッチの役に立っています。
歯磨き後のタブレットは、
歯を磨いた後の、長男の楽しみです。
これを目当てに歯磨きを頑張っています。

歯磨きの習慣を身につけるために
使っています。

そして
歯磨きをするたびに、
必ず音楽を流すことです。

毎回、歯磨きの度にCDを流すのも大変なので、
うちではスマートスピーカーを使って鳴らして、
リズムよく歯磨きをしています。

「アレクサー!歯磨きの歌をかけて!」
って感じです。

歯磨きをする際に
アレクサにお願いしています。


PV【ハミガキのうた☆】こども音楽シリーズ第一弾 2017.5.5リリース! 世界子供音楽財団

Youtube で、いつもかけている曲を探しましたが、
 30秒の短いバージョンしか見つかりませんでした。
 アレクサが流してくれる曲の長さは、2分14秒あります。

歯磨きをする際に、
音楽をかけるメリットは
①曲が流れると、子供が歯磨きの体制に入る
②曲の流れる約2分間、
 毎回同じ時間とペースとリズムが保てる
③曲の終わりがわかるので、
 いつまで続けるのか?子供もわかる
など、音楽を流す?流さないか?で、
全然違うと思います。

曲を流すことも、
習慣を作ることに、
大きく役に立つと思います。

そうすることで、
子供を怒る回数も、
ずっと減ります。

あと行っていることは、
半年に1回、歯医者さんで
フッ素コートをしてもらっています。

歯医者さんに行く理由は
①歯にフッ素コートしてもらう
②歯の定期検査
③歯医者さんで長男を褒めてもらうこと
④長男に小さい頃から歯医者さんに通うことで
 歯医者さんを好きになってもらう

僕が、歯の治療が終わってなくて、
歯を無くした経験は、
歯医者さんが苦手だったことがあります。

逆に、歯医者さんが好きになれば、
歯に対して、気を付けてくれるようになるのでは?
と考えています。

余談ですが、なぜか?
うちのお客様は、歯医者さんの先生が多いです。

僕も、もっと早く歯医者の先生と
仲良くなっていたらと思います。

多分、もうすぐ、
長男も自分で歯磨きができる様に
なると思います。

それまで、
手はかかりますが、
長男が自分で歯磨きを
してくれるようになった時に
①寂しく感じる
②子供の成長を感じる
このようなことを感じるのではないか?
と思います。

今日は、ここまでです。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。

何か?参考にしてもらえたら、
幸いです。

子育て|良い習慣を身につける 歯磨き編 part1

隊長です。

子育てをしていて、
僕が子供に
身につけさせたい習慣が
4つあります。

それは
①片付け
②貯金
③勉強
④歯を磨く

この4つの習慣を身につけることで、
いつでも、
どんな場所でも、
人生を上手に渡って行けるのではないか?
と思っています。

長男は、現在4歳。

f:id:miraihenotanemaki:20200617095745p:plain

本当は、もう自分で
歯磨きをさせて良い時期なのでしょうが、

まだやらせていません。

その理由は、
長男が自分で歯を磨いた後に、
仕上げ磨きをする際に、
2度歯を磨くことに対して、
せっかく身に付いた習慣を嫌がるのではないか?
と心配しているからです。

来年までには、
自分で磨けるようにしていくつもりです。

小学校に入学するまでは、
大人が、虫歯が無いいように、
子供の歯の管理をしないといけない!
と思っているからです。

実は、僕は恥ずかしい話、
歯がガタガタです。

治療が中途で、
歯がない箇所もあります。

なので、
若い時から、
もっと歯を大事にすればよかった!
と後悔しています。

当たり前ですが、
歯を大事にするためには、
①歯を磨くこと
②歯医者さんにきちんと通うこと

後悔しないためにも、
歯を大事にすることを、
きちんと教えてあげたい
と思っています。

現在、長男に歯を大事にするために
教えていることは、
甘いものを食べても良いから、
その分 きちんと歯を磨くこと。

この指導法は、
当店に撮影に来てくれた。
①歯科衛生士のママさんから聞いたことと、
②自分の幼少期のことが元になっています。


2年前、
長男と同学年のお子さんを持つ、
歯科衛生士さんと歯の話をしていた際に、
「うちは、甘いものを食べさせても大丈夫です。
 その分、歯を磨けば良いですから!」
と言われたことが、衝撃でした。

それまで、
僕が、歯を大事にしてこなかったので、
なるべく長男には、
甘いものを与えないようにと考えていたからです。

この歯科衛生士のママさんの話を聞いてから、
考え方がガラッと変わってしまいました。

そしてこの話から
僕の幼少期の記憶が蘇ったのです。

実は、僕の幼少期、母親の教育方針で
「甘いものを食べたら、虫歯になるからダメ!」
と言われ続けていました。

幼いころにチョコレートや、ケーキを、
あまり食べさせてもらった記憶がありません。

周りのみんなが食べているのを、
羨ましそうに見ていた記憶があります。

そして、
歯科衛生士のママと話をした同時期に、
僕の学生時代の通信簿を見つけました。

懐かしがって、通信簿を見てみると、
小学校1年生で、虫歯が3本
と記入がありました。

ショックでした!

小学校入学までは、
大人が管理してあげないと、
虫歯になると思っているからです。

この通信簿を見て、
長男の歯に対する教育方針を、
あの歯科衛生士のママと
同じようにする決心をします。

幼少期、あれだけ我慢して、
甘いものを食べていないのに関わらず、
虫歯になっていること

踏んだり、蹴ったり
です。

現在は
「甘いもの食べて良いから、
 きちんと歯を磨きなさい!」と言っています。

この方針に変えてから、長男も
「僕!これ食べたら、
 ちゃんと歯磨きするもんね!」
と言ってくれています。

おかげで、
自発的に「歯磨きをする!」
と言ってくれているので、
歯磨きをしない日はありません。

僕の虫歯が多い経験から
①あめ
②ガム
の食べ方だけには、
注意しています。

その理由は、
僕は禁煙をする際に、
あめとガムの食べ過ぎで、
歯を無くしてしまっているから。

次回、長男の歯の大事にする習慣を
身につけさせるために、
普段行っていることを
書いてみたいと思います。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、
ありがとうございます。

何か?参考にして頂けたら、
幸いです。

それでは、また!

仕事|同じ仕事が好きになる

隊長です。

みなさんは、仕事は好きですか?

僕の仕事は、
写真を撮る仕事です。

特に、お子さんの写真を撮るのが好きです。

僕は仕事が好きです。
毎日やっていて、
楽しいです。

ぐずったり、
人見知りをする子もいますが、
良い写真が撮れた時の感動は、
何回味わっても嬉しいものです。

f:id:miraihenotanemaki:20200616094416p:plain

仕事をやっていて楽しい理由は、
①自分の好きな得意なことができる
②感謝される
③感謝されて、お金ももらえる
④常に進化できる

このようなことを書くと
怒られるかもしれませんが、
仕事をしているのか?
趣味をしているのか?
その境が、あまりありません。

毎日、仕事ができることが、
ありがたいです。

そんな僕も、
元々 このようなことを
言っていたわけではありません。

32歳の時に、
人生の師匠の本に出会える前は、
全く逆のことを考えていました。

 

「ありがとう」と言われる商い

「ありがとう」と言われる商い

  • 作者:小阪 裕司
  • 発売日: 2010/06/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 


当時を振り返ると
「仕事は大変なことをするから、お金をもらえる」
と思っていました。

当時は、問い合わせの電話がかかってきても
①お宅いくら?
②高い!
③よそは、もっと○○をサービスしてくれるよ!
など言われて電話を切られてました。

とても悲しい感じでした。

でも、
どうしたら良いのか?
全くわかりません。

そんな時に、人生の師匠の本に出会い、
その本には
①お客さんから感謝される
②お客さんから「ありがとう!」と言われる
③仕事が楽しくなる

など、当時 自分のお店で起こっていることと、
真逆のことが書いてあるわけです。

人生の師匠の何度も何度も、
読み返す中で、
こんなお店を作りたい!
という思いが強くなり、
35歳の時に、
人生の師匠の弟子になりました。

人生の師匠の中で、
今まで16年間、
たくさんのことを教えてもらいました。

おかげで師匠の後ろ姿を、
追っかけていたので、
前向きな気持ちをずっと保てています。

人生の師匠から
仕事について教わったことは

先にも書きましたが
僕は、人生の師匠に出会うまでに
「仕事は、大変なことだから、お金をもらえる」
と思っていました。

でも、人生の師匠から学んだのは、

「仕事とは、人を喜ばせること」

と教えてもらったのです。

ここで、
また僕のパラダイムが変わったわけです。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com


人生の師匠から学んだことは、
人を喜ばせるためには、
①困ったを解決してあげる
②楽しい世界に連れって行ってあげる
この2つだということです。

そして、自分の仕事が、
①困ったを解決してあげる
②楽しい世界に連れって行ってあげる
のどちらになるのか?を考える。

そして実践してみると、
お客様から
どんどん「ありがとう!」という言葉を
言われる機会が増えてきます。

本当に、人生の師匠が書いていた
本の世界が起こるようになってきます。

現在は、僕は撮影をする前に、
お客様といろんな話をしながら、
お客様の真のニーズを探そすこと
と心掛けています。

①なぜ写真を残そうと思ったのか?
②どんな写真を残したいと思っているのか?
③自分達でも、スマホを使えば、写真が撮れる中で、なぜわざわざお金を払ってまで、写真を残そうと思われたのか?
④他にもたくさんお店がある中で、なぜ当店を選んで頂いたのだろう?


このようなことを尋ねながら、
お客様とお話して聞かせてもらっています。

と、言いますのも、
写真館に来られるお客様のほとんどが初対面なので、
お客様の情報が乏しいのです。

そして、
僕の今持っている技術や、能力で、
何をすればお客さん期待を上回ることができるのか?
と、自分の頭の中で編集します。

お客様の期待×僕の能力・技術=感動

を創り出すように心掛けています。

人生の師匠の元で、修行して、
おかげで
どんどん仕事が楽しくなります。

ただ、
お客様に飽きられないようにするために、
仕事の精進は、
永遠に続きます。

特に、今の時代、変化の速さが早いので、
時代を予測しながら、
常に走っておくことが大事です。

僕が心掛けているのは、

昨日の自分より、
必ずちょっと能力が上がっていること

このことを目指しながら
日々 勉強と仕事をしています。

ブログを書くことも、
自分のモチベーション維持になっています。

いつも読んでもらって
ありがとうございます。

今日はここまでです。
読んで頂いた方の、
何か参考になれば幸いです。

最後まで、
読んで頂いて、
ありがとうございました。

それでは、また!

童話|「北風と太陽」から、人生を学んでみる

隊長です。

子育てをする中で、
童話を読む機会があるのですが、
童話から学べる本がたくさんあります。

f:id:miraihenotanemaki:20200615133054p:plain
今日はその中の、
「北風と太陽」の話を
書きたいと思います。

お話の内容はご存知ですか?


たいようときたかぜ | 太陽と北風 | イソップ物語 | ピンクフォン童話



僕が
「人生って、この絵本みたいだ!」
と思えるようになったのは、
つい最近です。

それまで、
「なぜ北風は、自分の苦手な課題を出したのだろう?」
と解釈していたくらいです。

北風の苦手な課題とは、
服を脱がせること。

課題を
「帽子を飛ばせること」や
「服を着ること」にするなら、
北風の方が勝ったかもしれません。

今から10年前の僕は、
頑張っていました。

でも頑張っても、頑張っても
あまりうまくいきません。

頑張れば、頑張るだけ、
スタッフが辞めて行きます。

その数は、
恥ずかしながら、
5年間で、
20名にもなります。

頑張らないといけない!
と思えば思うほど、
どんどん自分が大変になります。

まるで、北風状態です。

どうしたら
良いのだろうか?

先輩からのアドバイスで、
「そんな険しい顔するからダメなんだよ!
 もっと笑えよ!」
と言われますが、
笑う余裕もありませんでした。

そんな自分を助けてくれたのが、
片付けでした。

当時(2011年)の作業場の写真です。

f:id:miraihenotanemaki:20200615134000j:plain

f:id:miraihenotanemaki:20200615134012j:plain
この時までの考え方は、
①時間ができたら片付けしよう!
②探す時間が無駄だから、ストックをたくさん持とう
③片付けで余裕が持てるなんて考えたことがない
こんな考え方でした。

だから
①残業は当たり前
②休日は少ない
このような北風状態だったわけです。


そんな時に、
片付けに出会い、
少しずつ
①時間
②お金
③気持ち
に余裕が生まれてくるわけです。

そうすることで、
少しずつ自分の内面が変わって行き、
自然に、
笑えるようになっていきます。

そして
スタッフが定着いきます。

おかげで、
①求人するための時間とコスト
②面接時間と、コスト
④教育コストと、時間
がいらなくなります。

そして
スタッフの勤続年数が上がるので、
仕事の質が上がり、
僕は、自分の仕事をスタッフに任せて、
新たな仕事ができるようになります。

この循環ができた時に、
自分が
「まるで北風と太陽だ!」
と気付いたのです。

この北風と太陽のお話は、
忙しい時や、大変な時こそ
気持ちを穏やかにすることの大切さ
教えてくれていると思います。

今でもたまに、
イラッとすることもあります。

そんな時
「北風と太陽」の話が、
頭によぎりようになりました。

イラッとして、
今、爆発しても、
結果的に、
自分に降りかかって来ることが多く、
後々、大変になるのが自分です。

少し間を置くことを心掛けています。

子育ても、これと同じではないか?
と思っています。

あなたなら
がむしゃらに頑張る上司と、
心穏やかに頑張る上司の
どちらについて行きたいでしょう?

そうやって考えると、
自分が子供の立場になった時に、
親の立場の自分に
ついて行きたいと思うのだろうか?

と考えたりします。

普段、ガミガミ
言い過ぎていないだろうか?

自分の内面を
穏やかになるためにも、
自分を磨く(刃を研ぐ)、
片付けはおススメです。

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
今日はここまでです。
何か参考にしてもらえたら嬉しいです。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。

投資|NISA口座を作って5年目。明日はどうなる?

隊長です。

もしかしたら、
明日から日経平均株価が下がりそうなんで、
投資の話を書いてみたいと思います。

f:id:miraihenotanemaki:20200614104856p:plain

僕は趣味で投資をしています。
メインは投資信託で、
最近、少しですがを始めました。

投資を始めた理由は
①経済の勉強がしたい
②未来を予測できるようになりたい
③自分で決断できる人になりたい
④孤独に耐えれる気持ちを得たい
⑤お金の心配をしたくない
⑥好きな仕事をずっと続けたい
そう思っているからです。

僕の投資法はデイトレードではなく、
配当目的の長期投資を目指しています。

これから、
「人口が減っていく日本に住んでいる」
「長寿国に住んでいる」
これらのことは
①本業
②副業(趣味)
③投資
これらのバランスを年齢に合わせて、
配分し直すことが、とても大事だと思います。

例えば、
20代なら
①本業 100%
②副業(趣味) 0%
③投資 0%
でも良いと思います。

僕が嫌なのは、
年齢を重ねた後に、
何もすることがないことです。

僕の理想は、
片付け→貯金→投資
の流れを作ることをオススメしています。

そうすれば、
収入を増やさなくても、
お金を増やすことができるからです。

収入を増やそうとすれば、
結果的に忙しくなります。

その結果、
さらにお金を使いたくなる気持ちが起こり、
支出が増えるます。

その結果、忙しくなり、
時間が奪われ、
片付かないお家になるわけです。

f:id:miraihenotanemaki:20200614103859j:plain

僕は、片付け
身につけたおかげで、
ラットレースから、
抜ける決心をします。

おかげで、
ガツガツ仕事をしなくて
良くなりました。

ちなみに、
僕の頭の中にある
お金を増やす計算
①収入ー先取り貯金(収入の10〜30%)=支出(生活費)
②先取り貯金×金利(5%くらい)=30年後に小金持ち

①と②の計算を組み合わせると、
お金のことを心配しない生活ができるようになります。

これは、お金に興味を持ち、
いろんなお金(貯金)の本を
読んでみたことで知った情報です。

ほとんど同じことが書いてあります。
しかも、
江戸時代くらいの
昔から変わっていません。

たくさんのお金の本を
読んだおかげで、
マネーリテラシー(お金の知識)が
上がったと思います。

僕は、片付けができるようになり、
少しお金が貯まってきたので、
5年前に、
証券会社でNISA口座を作りました。

当時、やたらとTVのCMで
「NISA!」「NISA!」
と言っていた頃です。

始めた当時は、
全く金融知識もなく、
証券会社で、
投資信託の商品が選べずに
困った記憶があります。

正直、素人には、
4000本ある商品の中から、
自分に合う商品を選ぶのは、
大変なことです。

今では、投資信託を始めて、
始めながらコツコツ勉強してきたおかげで
多少、証券マンと話ができるようになりました。

そして
今年の3月にコロナの影響で、
大暴落してしまいました。

今までにない
赤字になりました。

でも2ヶ月以上たった今は、
アレよあれよと
日経平均株価が、
コロナの以前まで戻って来ています。

でも、もしかしたら
明日(2020年6月15日)から、
大きく株価が下がるのではないか?
と思っています。

その理由は、
多くの企業がコロナの影響で、
営業ができずに赤字なのに、
株価だけで上がっているから。

では、
なぜ企業が赤字なのに株価が上がっていたのか?

それは、
世界や、日本の政府が、
2008年に起こったリーマンショックの経験を活かして、
過去にない たくさんお金を世の中に流しているから。

おかげで、
今のところ大きな打撃になってはいませんが、
①コロナで外出ができない。
②欲しいものがない

これらの
お金に困っていない人のお金が
金融市場に集まっているわけです。

もしかしたら、明日あたりから、
「利益確定」をする人たちが、
どんどん売りが始めるかも?
と思っています。

ただ僕は、
長期投資を目的にしていますので、
今回は、売ることはしません。

チャンスが有れば、
反対に買おうと思っています。

実は、僕が参考にしている考え方は、
若い時にテレビでみたアパホテル元谷 芙美子社長さんが
言っていた言葉です。

「みんなが売っている時に、買って。
 みんなが買っている時に、売る。」

そうやってアパホテル
大きくなっていったのだそうです。

その言葉を聞いて
かっこいい!

と思いました。

こんな風になりたい!
と憧れました。

でも、
なかなか難しいです。
人の反対をやるのって、
怖いです。
勇気が要ります。

今回、投資の話を書いたもの、
自分が、人と逆のことができるだろうか?
と考える機会にして頂きたいと思ったからです。

みんなと同じことをしていると、
真似をすれば良いので、楽です。

でもそれでは、
なかなか成功はしないのです。

この記事を読んで頂いている
20代〜30代の方がいらっしゃれば
10年後に同じような波(金融危機)が
やってきた時のために、
今から準備を始めて欲しいのです。

そのたちのために、
現在の経済ニュースや、
日経平均株価などの動きを
意識して頂きたいのです。

10年後のタイミングを狙って、
今から準備(お金を貯める)するのも
ありだと思います。

今回の株価の値動きを見ながら
自分で考え、予測して、
自分で判断し、行動できる人を目指す。

未来を考えてみる

そんなキッカケになればと、
思って書いてみました。

あなたは、どんな予測をしていますか?
このように考えることが、
大事だと思います。

なぜなら、
考えることに、お金はかからないから。

今日は、ここままでです。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございます。

何か?参考になれば、
幸いです。

株や、投資信託は、
あくまでも自己責任です。

「絶対!」はありませんので、
慎重に行ってください。

それでは、また!

隊長の横顔|神様からもらった課題

隊長です。

ブログに、
ずっと良いことしか書いてなかったので、
読んで頂いている方からすると、
「なんか、この人すごい!」
なんて、思われるかもしれませんね(笑)

全然、すごくないんです。

f:id:miraihenotanemaki:20200613095955p:plain

幼少期から、
全然ダメダメ。

31歳まで、
周りから「もっと自信を持て!」
と言われ続けていました。

でも、
「自信を持て!」
と言われても、
どうやって自信を持ったら良いのか?
わかりません。

自信を持つためには、
①評価される場にいること
②小さな成功を積み重ねていくこと
③「早寝早起き」など、
 自分との約束を守ること

そうすることで、
だんだん自分を信じることができ、
自信が持てるようになります。


でも50歳になって、
人生を振り返ってみると、
最初できない方が、
後で得をすること
を知ります。

例えば
①できない人の気持ちがわかる
②できないことができるようになることで、
 できない人に上手に教えることができる
③学ぶ楽しさがわかる
④常に刺激があるので人生に飽きがこない
⑤できた時の感動が忘れられない

そして、
1つ言えることは
「自分を信じて、10年間学び続ければ、人は変われる!」
ということです。

僕の人生の転機は、31歳(2001年)の時、
①結婚して、すぐに仕事が無くなって、
 嫌がらせのチラシを撒かれたこと

それから最近まで
②35歳の時に、スタッフが全員いなくなる
③40歳まで、スタッフが定着しない(5年間で20人入れ替わる)
④43歳の時に、大好きだった業界団体との決別
⑤47歳で子供を授かる
⑥最近、顧問税理士から突然の契約破棄。

振り返ってみると、
いろいろ悔しいことがありました。

その問題を、本を読むことや、
セミナーなどに参加することで、
1つ1つ問題を解決していくうちに、
今のようなブログを書けるようになったわけです。

まだ何もわからなかった時(30歳前半)、
先輩から
「10年間辛抱して、勉強を続けなさい!」
と言われたことがあります。

当時は、何もわからず、
迷っていた状態です。

先輩に、
半信半疑で聞き返しました。
「本当に10年頑張れば、変われるのですか?」

そして、言えることは、
10年後、本当に変われます。

その間、
たくさんの本を読み、
たくさんのセミナーに参加しました。

そうすると、
自分の発する言葉の内容や、前向きな言葉に
変わってきていることに気付きます。

いろいろな問題を克服している中で
①勉強を始めても急には変われないが、
 変わるタイミングは一気に来ること

②実践をする事で、情報や知識が、知恵に変わること
③自分を信じることで、自信が持てるようになること
④人生は自分がイメージを描いたようになる
⑤人生の師になる方に出会える
⑥実践力がつく
⑦失敗を歓迎できるようになる
ということです。

しかし課題のある当時は、
大変でした。

結婚当時、
急に売上の7割の結婚式場からが
追い出されるわけですので、
周りからは
「お前たちの結婚は、呪われている!」
なんて言われたこともあります(笑)

でも、
結果的には、おかげで
精神的に、少し強くなれたと思います。

僕は、宗教家ではありませんが、
神様はいると思っています。

たまに、
いろんな課題を出してきます。

「なんで!こんなことが起こるの?」
みたいなことがあります。

急に来ます!
今回のコロナも同じ感じです。

まさか!

でも、
その課題を1つ1つクリアしていくと、
1つずつ成長できていることに気づきます。

人生の師匠に出会えたのも、
結婚式場を追い出されたことが
キッカケです。

そして、その結婚式場は、
最近、潰れてしまっています。

だから、もし20年前に追い出されずに
「もし結婚式場にしがみついたまま、
 売上の7割を占めたまま、
 今 潰れてしまったら」
と考えるとゾッとします。

言えることは、
知識も、情報も、知恵も、行動力も
持てなかったと思います。

最後に、人生の師匠に教えてもらった
危機的状況に落ちいた時に、
自分の投げかける魔法のフレーズを
書いて終わりにしたいと思います。

それは、
「今、神様はあなたに何を
 教えようとしているのだろうか?」
です。

何か?問題にぶち当たった時に、
この言葉を自分で自問自答知ることで、
客観的に物事を考えることができ、
視野を広げて考えることができるようになります。

僕は今までに、
何度もこの言葉に救われてきました。

そして課題を克服した時に、
「今の自分の辛いこと(課題)は、
 のち(後)に誰かのためになる」です。

今日は、ここまです。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

何か参考にして頂ければ、
幸いです。

それでは、また!

片付け|片付けが全くできなかった僕が、片付けにハマった理由は?

隊長です。

今日は、僕の趣味の「片付け」のお話です。

 

f:id:miraihenotanemaki:20200527140202p:plain

 

僕が、今から10年前の40歳の時に、
片付けに目覚めた理由は、

f:id:miraihenotanemaki:20200612151151j:plain
この上の図を見せてもらったからでした。

それまで、
全く片付けができなかったのですが、
この図を見て、
片付けは、性格などは関係のない科学だ!
と思ってしまいました。
※僕の科学の定義は、
 誰でも教えてあげれば、再現性が可能なことです。


僕の片付けの出発点は、
工場の5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)から
学んでいますので、
生産性や、効率に重きをおいています。

上記の図を見た際に、
衝撃を受けたことを、
今でもハッキリと覚えています。

上記の図は、
片付けは、ちょっとした流れ(仕組み)を、
先に作ってあげると、
誰でもできるようになること
を教えてもらった事例でした。

上記の図のように、
ファイルの背表紙にラインを入れることで、
①綺麗に並ぶ
②遠目から、ないファイルがわかる
③遠目から、綺麗に並んでいないことがわかる
④片付けが苦手な方でも、片付けができる

そして、
僕が一番感動したことは、
普段、片付けに興味がなくても、
 綺麗に並んでいないことが
 気になり(落ち着かない)無意識に並べようになる

この⑤番のことを知った時は
感動しました。

ファイルの線がズレたりしていたら、
不思議なことに
普段あまり片付けしない人でも、
気になって並べ替えたりします。

小さな子供も、
普段片付けができなくても、
色に合わせて並べてくれたり、
パズルのように、
型に合わせてくれます。 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 例えると、
もしショッピングモールの駐車場で、
駐車場に白線のラインが全く無かったら、
多分、誰でも適当に車を止めると思うのです。

しかし駐車の白線があるから、
綺麗に車を駐車することができます。

もしかしたら、
他人に誘導されていると思う方も
いらっしゃるかもしれませんが、
ちょっとした流れ(仕組み)を作ることで、
みんながストレスなく
過ごせることができます。

僕は、片付けにハマった大きな理由は、
片付けができることで、
自分が快適になり、
他人に優しくなれると思ったから。

このことは、
子供にも伝えてあげたいと思います。

そして、
片付けで、みんなを幸せにできる
と思っています。 

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂き
ありがとうございました。

何か参考にしていただけたら
幸いです。

それでは、また!