未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

【子供に自立してもらうためのコツ】:モノの定位置の決め方

こんにちは!
子供の頃から、40歳まで
全く片付けができなかった50歳になる隊長です。

僕は、「片付けで人生が変わった!」
と言っても過言ではありません。

多分、長男が結婚15年目で、
僕たち夫婦に来てくれたのも、
片付けのおかげではないか?と思っています。

昨日「定位置」の話を書きました。

f:id:miraihenotanemaki:20200423091413p:plain
僕が定位置を決める際に、
参考にしているのは、
スーパーや、
ホームセンターです。

何を参考にしているか?
というと、
例えば、スーパーで
「しょうゆを探す」とします。

すると、
もし初めて行くスーパーでも、


「大体!このあたりかな?」

と、見当がつくと思いませんか?

不思議だと思いません。
片付けの知識が身に付くまで、
定位置のルールがあることさせ知りませんでした。

スーパーや、
ホームセンターには、
暗黙の定位置のルールがあります。

例えば、
「しょうゆを探す」の場合、
①調味料置き場を探す(大分類)
②調味料置き場のしょうゆコーナーを探す(中分類)
③しょうゆコーナーから、お目当ての商品を探す(小分類)

大体、このような流れになります。

このように、
お家の中でも、
大分類→中分類→小分類と分けて行きます。

例えば、
①ハサミの場合は、文房具置き場
②ねじ回しは、工具箱

このように、
関連性に合わせて、
配置をすることです。

当たり前と言えば、当たり前なのですが、
意外と、できていない場合があります。

新しいものを購入する際は、
まずどこに置くのか?を決めてから、
購入されることをおススメします。


定位置が決まっていると、
会社では、スタッフさん。
お家では、家族みんなが、
ストレスなく、過ごすことができます。

自分で勝手に行動してくれます。
子供達が、
自分で必要なモノを持ってくるようになると、
パパもママも楽になると思います。

ちょっとした時間かもしれませんが、
積もり積もると、結構な時間になります。

昨日のブログに、
うちの会社の
「探し物は10秒以内」と書きましたが、
もし探し物が10秒以上かかってしまったら、
先ほどの定義がズレていることになります。

なので、
お子さんが
「ママ!○○どこ?」と聞いてきたら、
改善の大チャンスになります。

ぜひ実践してみて下さい。

今日は、ここまでです。

最後まで読んでももらってありがとうございます。

 

片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術 [ 池田 暁子 ]

価格:1,100円
(2020/4/22 00:16時点)
感想(178件)