7つの習慣|「第5の習慣 まず理解に徹して、そして理解される」を学んで見て part1
隊長です!
今日はスティーブン・R・コヴィ氏の
「7つの習慣」の
第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解される
について書きたいと思います。
僕は、「7つの習慣」の
7つある習慣の中で、
現在、強く意識して
実践しているのが、
この習慣です。
「第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解される」
とは、
先に相手のことを理解してから、
自分のことを理解してもらうこと。
すなわち、
自分が話すことより、
相手の話を聞くことを優先する
と言うことになり、
しかも、
聞き方にレベルがあります。
第5の習慣
まず理解に徹して、そして理解される
の中に出てくる話の聞き方は、
次の5つです。
0レベル:無視する
話しかけられても返事をしない。
相手の存在を認めた振る舞いをしない。
1レベル:聞くふりをする
ただ相槌を打つだけで。話の内容に無関心。
別のことを考えている。
2レベル:選択的に聞く
自分が興味のある部分にのみ関心を持ち。
自分の目線で解釈・評価する
3レベル:注意して聞く
関心を持って深く聞く。
相手が問題と考えることが何かを理解しようと努める
4レベル:感情移入して聞く
相手の目線で聞く。
相手が世界をどう見ているのかを感情移入によって理解する
《まんがでわかる 7つの習慣参照〉
まだ僕は、
レベル2〜3のあたりを
ウロウロしていると思います。
コヴィ氏は、
多くの人が、人の話を聞きながら、
次に自分が言う言葉を頭の中で考えている。
そのため、
本当には、
相手の話(本心)に共感するように聞いていない
と言っています。
話の聞き方に
違いがあることを知った時も、
僕の頭の中では、
パラダイムシフトが起こりました。
miraihenotanemaki.hatenablog.com
そこで最近は、意識して、
相手が話をしている際、
次に自分が何をいうのか?
考えないようにしています。
今回は
聞くことに違いがあること
を知って頂ければ幸いです。
次回、この聞くことを
意識する事で、
僕の生活がどのように変わって来たのか?
また子育てに、どのように活かしているのか?
書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました。
何か?参考になれば、
幸いです。