未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

片付け|片付けにコーチングが必要な理由は?

隊長です!

僕の今までの経験から、
挫折や、失敗から、
新たな事業の発想が生まれることを知り、
幼少期に
子供同士を比べても意味がないことを
実感しています。

子供の頃にできないことが、
大人になってできるようになると、
それが得意や、長所、武器になり、
新たな仕事を作るキッカケになります。

前回からご紹介している
「片付けできたよ!おうちで家族写真」

f:id:miraihenotanemaki:20201215145643j:plain

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 のお話での続きです。

片付けに、
なぜコーチングが必要なのか?
について書いてみたいと思います。


僕は、幼少期から
片付けができませんでした。

今から10年前の40歳の時に、
片付けのやり方を教えてもらい、
どんどん快適になり、
片付けができない人を救いたい!
と思うようになりました。

散らからないお家を作るためには、
どうしたら良いか?

それは、
片付けに対する考え方を
変えることです。

考え方を変えずに、
片付けを始めても、
すぐにリバウンドして、
元に戻ってしまいます。

すぐに、
やっても、やっても
リバウンドしますので、
次第に、
やる気も出なくなり、
結果、
片付けが後回しになり、
最終的に、
手に負えないくらいになってしまいます。

オススメは、
片付けをする前に、
片付けのルールや、考え方を
知っておくことです。

f:id:miraihenotanemaki:20201217143930p:plain
片付けのルールを知るためには、
片付けのルールを
知っている人に学ぶこと。

そして、
片付けのルールが体に染みつくまで、
または習慣になるまで、
片付けのアドバイスを受けた方と、
一緒にいることです。

片付けの勉強や、本を買われて、
実践できない方の多くは、
その時(学んだ時や、本を読んだ時)は、
片付けの熱が上がっていますが、
次第に時間と共に熱は冷めてしまします。

大事なことは、
新しい考え方に、
習慣が身に付くまで、
ずっと触れられる環境に身をおくこと。

僕は、
今までに幾度か?
自分の考え方を変えて着た経験があります。
30歳を超えてからは
①人生の師匠の考え方(ワクワク系マーケティング
②片付けの考え方
③「7つの習慣」の考え方
これらを身につけるために、
短期間に集中して、
画像や、音声を使って、
何度も、何度も繰り返し見て聞いていました。

現在は、ある程度、
身についていますが、
たまには、
師匠の話や、片付けの話、7つの習慣の話に、
触れておかないと、
楽して元に戻ってしまいます。

そこで、
片付けの考え方を維持するために、
片付けの気持ちを維持して頂きたいと思って、
コーチングサービスを、
写真撮影につけました。

片付けなどは、
習慣なので、
自分でできるようになることが重要です。

 

コーチングは、
やらせるのではなく、
その人に合わせて、
やりたい気持ちを
湧かせてあげることができます。

片付けを始めるまでに、
まずは、
片付けの考え方を変えて頂きたいです。

次回、片付けの考え方を変える内容を
書いてみたいと思います。

よく片付けのできない方が、
「私は、捨てられないから!」
と言われますが、
大事なのは、
モノの買い方だと思っています。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んでいただいて、
ありがとうございました。

 

僕のブログが、仕事や、生活に
何か?お役に立てたら幸いです。

隊長こと、
写真の松屋(福岡県うきは市)メインカメラマン 
松尾 勝彦でした。

僕の自己紹介の記事は

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
写真の松屋のホームページは、

笑顔大好き.com写真の松屋

それでは、また!

にほんブログ村の登録を始めました。
やりがいになりますので、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村