未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

7つの習慣

7つの習慣|「ある農夫の1日」が起きてしまう理由とは?

スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を意識しながら、快適な生活を目指しています。前回「ある農夫の1日」のことを書いてみました。「ある農夫の1日」とは?「ある農夫の1日」から脱出法は、見つかりましたか?実は、多くの方が、「ある農夫の1日」に…

7つの習慣|「ある農夫の1日」の話を考査してみて、わかったこと

自分の夢や、目標を達成するために、今、何を優先すべきなのか?この優先順位の決め方を、スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」は教えてくれています。昨年は、この優先順位の決め方にも、とても意識をして過ごしていました。「今、何をすべきなのか?…

7つの習慣|夢や、目標が叶う手帳術

新しい年になりました。今年もよろしくお願いします。昨年は、コロナの影響で、今までと違う価値基準で、判断しないといけないことがたくさんありました。その際に、意識していたことはスティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」でした。「7つの習慣」を意識…

7つの習慣|ゴールから考えたら、今 何を優先すべきなのだろう?

今年も残すところ、今日1日になりました。今年は、コロナのこともあり、スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を強く意識する年になりました。判断に迷うことがあると、いつも「7つの習慣」に戻っていました。今年は、コロナで今までと同じ考え方ではな…

7つの習慣|ゴールをイメージして行動することに変えてみると・・・・

今年は、コロナのこともあって、活発に動くのではなく、未来のために内面を変える努力をしていました。意識していたのが、スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」でした。特に意識していたことは、今、すべきことは何なのか?何を優先すべきなのか?と言…

7つの習慣|今年は「7つの習慣」を実践してみました!その成果は・・・・

今日は2020年の最後の営業日です。 どんな1年でしたか?今年は、僕は、正直じっとしていました。やはりコロナのことが心配で、自分がかかってしまうと、たくさんの方に迷惑が掛かってしまいますので、なるべく移動しないようにじっとしていました。おかげで…

片付け|片付けをする前に、買い物の仕方を意識してみる

日々、片付けを意識しながら、7つの習慣の第7の習慣:刃を研ぐを実践しています。片付けを日々、意識するために散らからないお部屋作りを意識しています。また、ゴミを出さないように意識しています。そのためには、買いモノの仕方を、すごく気を付けるよ…

片付け|片付けができない、本当の理由をご存じですか?

僕は、日々スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を意識しながら生活しています。特に日々の暮らしでは、「7つの習慣」の中の第7番目の習慣「刃を研ぐ」を意識しています。 特に気を付けていることは、片付けと、情報のインプットです。最近は、新たに…

7つの習慣|第2の習慣 終わりを思い描くことから始める:断酒してみて

10年後の自分を想像した時に、怖くなって、毎日飲んでいたお酒をやめる決心をしました。一番、やめることに躊躇したことは、人との付き合いでした。お酒をやめることで、人との交流が出来なくなるこの呪縛にかかっていました。お酒をやめることは、人との交…

7つの習慣|第2の習慣 終わりを思い描くことから始める:イメージすることで断酒に成功!

「7つの習慣」の第2の習慣;終わりを思い描くことから始めるについて書きました。何か?困難なことを始めたり、困難を乗り越えるために、達成した時のイメージを強く持つことを書きました。今日は、僕がお酒をやめることができた話を書いてみたいと思います…

7つの習慣|終わりを思い描くことから始める:達成した時の良いイメージを持つ

片付けや、貯金などの「緊急でない、重要なこと」は、やらないといけないことは、わかっているのに、 なかなか行動に移せる方は少ないです。その理由は、なぜ?①めんどくさいから②別に困っていないから など、あると思いますが、意外とできていないのが③達成…

7つの習慣|迷った時のおまじない:主体的である

迷ったり、決断を迫られた時に、最近、必ず口ずさんでいる言葉があります。それは、「主体的である!」と言う言葉です。この言葉を口ずさんだ時に、自分の本当にしたいことは何なのか?自分で問うことができます。「主体的である!」という言葉は、僕の好きな…

刃を研ぐ|社内研修:自分で考えて行動できるスタッフになってもらうために

勉強会を行なっている目的は、自分で考えて行動できるスタッフさんをなってもらうこと自分で考えて行動できるスタッフさんに育てることで、仕事が楽しくなる!と考えているからです。でも、自分で考えて行動できるようになるということは、かなり難しいこと…

片付け|片付けと「7つの習慣」の相性が良い理由:Win-Winを考える

7つの習慣の中で、全てにつながっていることに感じます。今日は「7つの習慣」の中の第4の習慣:Win-Winを考えるについて書いてみたいと思います。僕は、皆さんに片付けをオススメしています。その理由は、片付けの力で、効率よく過ごしてもらいたいからです…

片付け|片付けができない人の勘違い:手帳

隊長です!最近、捨てようか?どうか?様子を見ているものがあります。それは「手帳」です。 もう2ヶ月くらい検討しています。今のところは無くても、支障はないみたい。手帳のスケジュール管理の代わりに、使い始めたのは、iPhoneの①カレンダー②リマインダ…

片付け|懺悔シリーズ:忙しかった僕が片付けができたわけは?

隊長です。あれだけ忙しかった(自称)僕が片付けを始めることができた理由は、片付けた後に待っている快適な仕事のイメージを強く持つことができたからです。 片付けが終わったら、この忙しさから解放される!と信じてコツコツ実践していました。当然、当時…

7つの習慣|理解するために、相手に気持ちよく話をしてもらう力を養う

隊長です。スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」の第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解されるを4回に分けて書いて来ました。今日が、いよいよ最終回。今までに①聞くとは?②話の聞き方の違い③聞くために必要なことを書いて来ました。最終回は、相手…

7つの習慣|聞く力を身につける前に、先に自分の軸を磨く

隊長です!4回に分て、スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」の第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解されるを説明してきました。今日は3回目。 ブログを読み続けて頂いている方は、話を聞くことの大事さを今まで以上に知って頂けれたのではないか…

7つの習慣|「第5の習慣 まず理解に徹して、そして理解される」を学んで見て part2

隊長です!昨日のブログに、スティーブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」の第5の習慣:まず理解に徹して、そして理解されるについて書きました。話を聞くことに、5段階のレベルがある事を知って頂いたと思います。0レベル:無視する1レベル:聞くふりをする2…

子育て|絵本「おこだでませんように」から学んでみる

隊長です。ここ数日、「7つの習慣」の第6の習慣シナジーを創り出すのことを4つに分けて書いてきました。 miraihenotanemaki.hatenablog.com いよいよ次の第5の習慣「まず理解に徹して、そして理解される」について書いてみたいと思います。その前に、この絵…

7つの習慣|「第6の習慣 シナジーを創り出す Part4」の応用 仕事編 

隊長です!先日、書いたブログで僕の尊敬する経営者の方から「松尾さんのブログ、 めっちゃ勉強になりますね。」と言って頂き、テンションが上がりました(笑)この方は、カンブリア宮殿にも出られた経営者です。よくよくその方のことを考えてみると、この方…

7つの習慣|「第6の習慣 シナジーを創り出す」を学んでみて Part3

隊長です。 昨日まで、2回に渡って、7つの習慣の「第6の習慣 シナジーを創り出す」を説明してきました。 miraihenotanemaki.hatenablog.com miraihenotanemaki.hatenablog.com 「第6の習慣 シナジーを創り出す」のことに少し興味を持ってもらえたでしょうか…

7つの習慣|「第6の習慣 シナジーを創り出す」を学んでみて Part2

隊長です!昨日のブログに「7つの習慣」の第6の習慣「シナジーを創る出す」part1の話を文章で書きました。 miraihenotanemaki.hatenablog.com 理解してもらえました?今日は少し図解を入れながら、解説をして行きますね! ここに大きさの違う三角形が2つあ…

7つの習慣|「第6の習慣 シナジーを創り出す」を学んでみて Part1

隊長です! 僕が「7つの習慣」を 人生のバイブルにした理由は、 片付けに出会い、 あれだけ 「忙しい!忙しい!」「お金がない!」が 口ぐせだったのに、 言わないくなったことに不安を持ったからです。 よく「片付けで人生が変わった!」 と言う方がいます…

7つの習慣|パラダイムシフトが教えてくれていること

隊長です。僕は、片付けで、人生が大きく変わり、なぜ片付けで人生が変わったのか?それが知りたくてスティブン・R・コヴィ氏の書いた「7つの習慣」を学ぶ始めました。「7つの習慣」を学ぶ中で、最初に衝撃を受けたことが、「パラダイムシフト」でした。有…

7つの習慣|多くの人が実践できない理由

隊長です。今日は、僕が現在意識して実践中の「7つの習慣」について書いてみたいと思います。 「7つの習慣」とは、全世界で3000万冊販売されてある本です。 アメリカ人のスティブン・R・コヴィ氏が1989年に出版されました。内容は、アメリカの過去200年に…

子育て|「ある農夫の1日」から学ぶ習慣の作りの大切さ

こんにちは!隊長です。いつもバタバタしていて、忙しく仕事をしている割に、成果が上がっていない方に役に立てればと思い、「ある農夫の1日」について書いています。みなさんは、「ある農夫の1日」という物語をご存知ですか? 次のようなお話です。・・・…

子育て|子育てに「7つの習慣」を活かしてみる

こんにちは!昨日は、一歩も外に出なかった隊長です。現在。僕はスティブン・R・コヴィ氏の「7つの習慣」を自称実践中です。 7つの習慣 オーディオブック付き 作者:スティーブン・R・コヴィー 発売日: 2015/08/07 メディア: 単行本 「7つの習慣」を知ったお…

子育て|今は、刃を研ぐ時間だと思ってみる(7つの習慣)

こんにちは!今日は、1日長男の相手をする予定の隊長です。今まで、当たり前にできていたことが、出来なくて、外出も思うようにできないですね!なので、僕は、今は「刃を研ぐ時間」と割り切るようにしています。 この「刃を研ぐ」は、僕の好きな「7つの習…