未来へのタネまき日記

47歳で、初めての子育て。長男と接しながら、日々感じたことを書いています。

片付け|服の数は、ハンガーの数で管理

隊長です。

昨日まで、
洋服の管理の仕方について、
書いてきました。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

  

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
書き始めるまでは、
2回にするつもりでしたが、
あと1つお伝えしたいことがありましたので、
今日は「服の数は、ハンガーの数で管理」
というテーマで書いてみたいと思います。

f:id:miraihenotanemaki:20200702101237p:plain
もう答えは書いていますが、
僕は、ハンガーの数で、
洋服の数を管理することを気をつけています。

ハンガーの数をキープできれば、
洋服が増えることがないからです。

ハンガーが足りなくなったら、
何か処分するように、
するわけです。

実際、僕のハンガーの数を数えてみました。
普段着るシャツと、ズボンの数を数えると、
35本あります。

一見すると、
服の数が少なそうに見えますが、
実際は、ハンガーが35本もあります。

客観的に、冷静に考えてみると、
新しく補充をしなくても、
今年の夏は、
十分に過ごせる数です。

服を購入する際は、
ハンガーの数も
一緒に考えて頂きたいものです。

もしハンガーが足りずに、
ハンガーの補充を検討する際、
すぐに買わずに、ないままで過ごしてみて、
本当に必要なのか?
十分に考えて購入してみてください。

ハンガーは、100円shopで、
安く10本セットで販売してあります。

たった100円。
1本10円なので、
簡単に変える金額です。

だから、
すぐに欲しくなっても、
1週間くらい考えてみる。

ここで、
考えることが片付けには重要です。

簡単に、すぐに購入してしまうと、
さらにどんどん洋服が
増えることになるからです。

ただ服は、
ファッションなので、
入れ替えも必要です。

昨日も書きましたが、
僕はハンガーで管理をするようになって、
管理がとても楽になりました。

特に、
僕はめんどくさがりなので
服を畳むことが嫌いでした。

ハンガーを使うことで、
洗濯が終わって、
乾かす際に、
ハンガーを使ってしまえば、
乾いた後に、
そのままハンガー掛けにかけられるので、
ワンアクションでできます。

しかも、
衣装ケースも、タンスも使わないので、
購入コストも下がり、
また服の数も
一目で把握できます。

僕のように、
めんどくさい!と感じる方には、
お勧めしたいハンガー収納法です。

よかったら、
参考にしてみてください。

今年も、新しい服を近いうちに
購入したいと考えています。

その前に、服を少し断捨離します。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、
ありがとうございました!

それでは、また!

片付け|服の量の管理:72センチをキープする

隊長です。

昨日、服の購入の仕方に
ついて書いてみました。

 

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
今日は、
服の量の管理の仕方
について書きます。

僕が、服の管理で気を付けていることは、
「量(数)」です。

「量」を常に意識するために、
夏用の服と、冬用の服を
1つの90cmのハンバー掛けを使って過ごしています。

f:id:miraihenotanemaki:20200701100607j:plain

90cmのハンガー掛けを使うことで、
①洋服を畳まなくて良い
②ワンアクションで、すぐにひっかけられる
③量をわかる(意識できる)

理想は
90cmの8割の72cmを服の量にして、
残り2割の18cmを空きスペースを
作るようにしています。

f:id:miraihenotanemaki:20200701100635j:plain

そうすれば、
もし服が増えても、
空きスペースの18cmに入れば、
問題がないわけです。

だいたい服(夏服の場合)は、
1着の幅が3cmなので、
90cmのハンガーの場合は、30着。
8割収納の72cmの場合は、24着
になります。

その割合を、
夏の場合、
Tシャツ7枚・シャツ7枚など、
自分の生活に合わせて、
いろいろ試行錯誤してみると、
あまり増えないことがわかります。

このやり方で、3年ほどやっていますが
僕もまだまだ改善の余地はあります。

着ていないのに、
もったいなくて捨てられない服もあります。

今年の秋までには、
着るのか?
処分するのか?
どうにかしたいと、
考えています。

服を管理する際に大事なことは、
量を数字に置き換えてみることです。

数字を意識すると、
それを守ろうとしますので、
不思議なんですけどね!

自分が、大体何枚持っていると、
生活ができるのか?
把握していることが大事だと思います。

しかし
服の量を把握している方は、
少ないと思います。

片付けができない
よくあるパターンは、
①洋服をたくさん持っているに
 「着るものがない!」と言う
②昔の服を痩せたら着れると思っている

確かに、
服を捨てるのはもったいないのですが、
服の数を把握していないと、
家の中に、どんどん服が溜まってしまいます。
結果的に、お金が服に変わってしまっています。

昨日、僕の服の買い方をご紹介しましたが、
あえて高い服を買う理由は、
自分が着なくなった際に、
リサイクルショップに売った際に、
高く引き取ってもらえることも、
意識しています。

服の量がわかると、
自分が持っているモノがわかるので、
同じものをダブって買うことも防げます。

また心掛けていることは、
服を買う前に、
先に処分する服を決めておくことも、
大事です。

そうすれば、
洋服が増えることがなく、
ハンガーにかけられる服の数を
キープできます。

お家を建てられることを考えてある
若いママに話を聞くと、
ウォーキングクローゼットに憧れてある方が、
多いです。

人は、収納するスペースがあると、
埋めたくなります。

ウォーキングクローゼットにすれば、
服がどんどん溜まり、
出費に影響しますし、
何より、
服のための部屋を作ることになります。

家賃や、ローンの返済に、
しわ寄せが来るのでは?
と心配しています。


ぜひ、
引越しや、お家を建てられる前に、
片付けの勉強をされることを、
オススメしたいです。

35年のローンは、
長いです。

f:id:miraihenotanemaki:20200625160003j:plain

今日は、ここまでです。

片付けを通し、
良いモノを購入し、
大事に使うことを、
やることで、
自然環境の破壊の防止や、
技術力の必要な伝統芸能の存続に、
つながると思います。

結果、
子供たちの未来に種を撒くことになる
と信じています。

何か?参考にして頂けたら、
幸いです。

最後まで、読んで頂き、
ありがとうございます。

それでは、また!

片付け|洋服の管理の仕方「服の買い方」編 

隊長です!

片付けができるようになってから、
劇的に変わっことは、
洋服の管理です。

f:id:miraihenotanemaki:20200630124400p:plain
洋服の管理のことについて、
2回に分けて書きたいと思います。

参考にして頂けると、
幸いです。

現在の服の管理方法にするまで、
服が部屋に溢れていました。

その服の多くは、
できるだけ安く購入した洋服です。

洋服の管理の仕方
①洋服の買い方を考える
②洋服の量の管理の仕方を考える
この2つです。

今日は、
洋服の買い方について書きます。

断捨離を学んで、
片付けを極めようとして行く中で、
洋服の買い方が大きく変わりました。

以前は、
1度に4〜5点くらい買って、
年間4回ほど買っていました。

そすすると、
単純計算で、
年間20着服が増えることになりますし、
1着3000円だとすると、
年間60,000円を洋服代に
使っていることになります。

多分、若い方になれば、
もう少し洋服の購入金額を
増えるのではないでしょうか?

若い方になれば、
毎月のバイト代の
1〜2万円使っている方も多いと思います。
年間にすると、
24万円にもなります。

僕は、最近アウトレットでしか、
洋服を買わないようにしています。

理由は、
①値段が高いから、たくさん買えない
②お店も決まっているので、迷わない
③おしゃれに気を使うようになる
④ダイエット効果がある

洋服を買う際は、
1着 1万円以上のものを選んでいます。
たくさん買えないからです。

最初購入する際は、
ビビりながら購入していました。

でも結果的に、この買い方の方が
洋服が増えないことに気付いたからです。

しかも、
高いので、大事にします。

また、
こまめに洗濯する様になり、
洗濯物が溜まらなくなります。

そして、
体型を気にする様になり、
ダイエット効果があることに
気づいたからです。

せっかく高いモノを買っても、
体型が崩れて、
着れなくなってしまっては、
悲しいです。

片付けができるようになると、
だんだんお金が貯まって来ますので、
1着の金額が高いだけで、
年間に使っていた服の購入費は、
変わりません。

今の服の買い方は、
以前の買い方だと、
1着の値段で、3点ほど買えます。

しかしその分、
お部屋にモノが溜まってしまうことになります。

これが、
片付けの出来なくなる考え方の
1つだと思います。

ただ、
ここまでに行き着くためには、
たくさんの服を断捨離しました。

本当に、もったいなく、
悲しい気持ちになりました。

でも、この悲しい気持ちがあったから、
今の買い物の仕方が
できるようになったのだと思います。

片付けができるまで、
洋服に対して使い捨て!
という考えが強かったからです。

何か1つ、僕の場合は、
服に対しての考え方でしたが、
モノに対しての考え方を変えることで、
全体的に変わって来ます。

この考え方を変えるキッカケになったのは、
断捨離で学んだことが大きいです。

断捨離で学んだことは、
①「高級で、大事なモノを先に使うこと」
②「モノを大事にするということは、
  取っておくことがはなく、使ってあげること」
と教えてもらったことです。

例えば
引き出物などで、
それまでは、
頂いた高級食器などは、
押し入れに入れて、
普段使っているのは、
割れても良いように
低価格の食器を使っていました。

断捨離で学んだ
高級で、大事なモノを先に使うこと
を実践するようになってから、
モノを無闇に増やすことをせず、
大事にするようになりました。

このことを、
洋服に応用しているわけです。

ただ、普段の生活は、かなり質素ですよ!
お小遣いに話になりますが、
僕は1週間で2,000円で
生活するようにしています。


なので、
先日頂いた、
配当円の4,100円など、
すごくありがたいのです。 

miraihenotanemaki.hatenablog.com


今日は、ここまでです。
何か?参考にして頂けたら、
幸いです。

最後まで、読んで頂いて、
ありがとうございます。

それでは、また!

片付け|「カメラに興味のある方 必見」メディアのデータ整理の考え方

隊長です。

我ながら、
よく片付けの話が、
湧いてくるなぁ〜と感心しています。


これは、きっと
幼少期に片付けができなくて、
たくさんの大人から
「片付けろ!」「片付けなさい!」
と言われ続けてきたおかげと、
これまでにやってきた自分のムダに
気付けたからだと思います(笑)

まだまだネタは、たくさんあります。

今日は、僕の仕事(写真)の
カメラのメディアのデータの
整理の仕方について書きます。

f:id:miraihenotanemaki:20200629095014p:plain

カメラマンとして怖いのが、
カメラを落としたり、
データを紛失したりすることです。

たくさん撮影すればするほど、
データ整理が大変になります。

参考にして頂ければ、幸いです。

多分、たくさん撮影し過ぎて、
写真の整理や、
メディアの整理に困ってある方が多いと思います。

写真や、メディアの整理も、
片付けの知識のおかげで、
楽をさせてもらっていると思います。

特に、メディアの整理の仕方は、
以前、先輩に言われた言葉を
今でも守っています。

ここで問題です!
「カメラに使うメディアが容量の大中小の3種類あるとしたら、
 この中から どれを選びますか?」

この選び方で、これからの
時間と、お金の貯まり方が変わります。

この選び方は、お家選びや、お部屋選びにも、
共通しています。

多くの方が「中」を選択すると思います。
僕も、知らない分野のことなら、そうします。

しかし僕の仕事の写真になると、
メディアは「小」を選びます。

驚かれた方も
いらしゃるかもしれません。

これは、先輩から
「カメラのメディアは、容量の小さい方が良い!」
と教えてもらったからです。

片付けを勉強していると、
先輩の言っていたことが本当だと思いました。

カメラの画素数によりますが、
なぜカメラのメディアの小さい方が良いか?

それは、
①もしカメラを落としたりして破損しても、損害が少ないこと
②容量が小さいため、小まめにデータを整理しないといけない
③メディアの値段が安い
このようなことが理由です。

しかし世の中は、
どんどん便利に、技術革新もあって
容量の大きいメディアに、
取って変わっています。

データの整理の点からは、
やりにくくなってきます。

このメディアの整理に仕方は
お家選びや、お部屋選びを似ています。

同じように、食事の後の皿洗いや、洗濯も、
溜めないで、こまめにやった方が、
楽だと言うことが、わかります。

広いお家や、広
いお部屋に住むと、
収納力があって、
片付きそうな感じがしますが、
散らかります。

なぜならば、
片付けの知識を知らないで、
広いおうちに住んでしまうと、
どんどんモノが溜まって来るからです。

まだ入る!
まだ大丈夫!
みたいな感じです。

そして、
モノがどんどん溜まってくると、
片付けするのが、
めんどくさくなり、
後回しになります。

メディアに置き換えて考えると、
わかりやすいと思います。

そして、
お部屋が小さい方が、
片付けが楽、しかも掃除も楽だということが、
分かると思います。

しかも、
月々の家賃が安い。

メディアの場合、
①メディア自体の大きさが小さいこと
②高価だが、買えない金額ではない
そのため、
簡単に買い替えができます。

そうすると結果的に、
①メディアの数が増える
②お金も減る

大変なのが、
メディアは、機械に差し込まないと、

中身に何が入っているのか?
わからないので、

中身を確認すること自体が、
めんどくさくいことになります。


このことを応用すると、
僕の考えでは、片付けのできない場合、
小さなおうち(お部屋)で片付けの練習をして、
大きなお家に住むことをオススメしています。

だから、
お家を建てる計画がある方や、
引っ越しを考えてある方には、
ぜひ片付けの知識を学んで頂きたいわけです。

知らないと、気づかないまま
時間と、お金のロスをしていることに、
なってしまいます。

すごくもったいないです。

興味のある方は、
7月と8月に片付けの勉強会を行いますので、
参加して見てください。

詳しいことは、添付のブログに書いています。

miraihenotanemaki.hatenablog.com

 
今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました。

何か?参考にして頂ければ、
幸いです。

それでは、また!

片付け|夫婦(チーム)で、片付けの知識を共有することが大事

隊長です!

当店では、
お客様向けに「片付けの勉強会」
を行っています。

f:id:miraihenotanemaki:20200627114429p:plain
その理由は、
僕の幼い頃から
いつも「片付けなさい!」
と言われていました。

でも誰からも、
片付けを教えてもらったことが
なかったからです。

片付けは、
コツがあります。

そのコツがわかれば、
誰でも簡単にできるようになります。

f:id:miraihenotanemaki:20200625160003j:plain

今度 7月と、8月に自社で「片付けの勉強会」を行いますので、
ぜひ参加して見てください。

学ぶことで、時間とお金と、
気持ちに余裕が生まれることを保証します。

先日、ある経営者の話を聞きました。
その際、ちょっと気になり、
この会社まずいかも?と思ったことを
今日は、そのことについて書いてみます。

その経営者は、
「当社では、スタッフに自ら考えてもらって、
自主的に作業効率を上げてもらうようにしています!」
と言われました。

この言葉を聞いて、
まずいかも?
と、僕は直感で思ってしまいました。

その理由は、
片付けの知識を知らないで、
効率化してしまうと、
とんでもない方向に走る可能性があるからです。

ちなみに、
とんでもない方向とは?

①新しい機材や、収納棚を購入する(お金がかかる)
②自分の行動をムダと思わないために、
 相手のあら捜しをする(チームが壊れる)
③どこが無駄なのかわからず、
 そもそも効率化を考える会議の時間がムダになる
などなど、
よかれ!と思っていたことが、
実際は、自分の首を絞めてしまうことがあります。

しかし、
僕の経験上、自分の首を絞めているさえも
自分で気付いていないことが多いのです。

スタッフに効率化を任せる際は、
まず効率化の前に、
先に全員で共通知識(片付けの知識を身に付ける)を
身につけることが大事です。

頑張ることも大事ですが、
知識を先に知ることも、
とても大事です。

知識が有れば、
大きな改善ができ、
かなりの効率化ができます。

ぜひ片付けの知識を
学んで頂きたいです。

現代社会は共働きの方も、
多いと思います。

夫婦で、
片付けの知識を共有できると、
良いことがたくさん起きます。

子育てしながら、
仕事をするのは、
大変です。

だから、夫婦で、
片付けの知識を知ってもらえたら、
かなり大きいと思います。

家事の効率化も、
片付けの知識を使うと、
大きな成果を生みます。

片付けの勉強会を行ってくれる講師の江藤さんは、
キッチンをコックピット(飛行機の操縦席)されていて、
自分が動かないでも調理をできる
キッチン周りを作ってあります。

ちょっとしたことですが、
1日2回、台所に立つとして、
1回5分の節約が、
年間(365日)にすると、3650分。
約60時間の節約になります。

ちょっとしたことが、
かなり大きくなります。

実は、これは時間だけではなく、
お金も同じなんです。

今日は。ここまでです。
最後まで、読んで頂いて、
ありがとうございます。

何か?役に立てられたら、
幸いです。

それでは、また!

趣味|大刀洗まで、自転車で、美味しいコーヒー豆のお買い物!

隊長です。

僕は、趣味で休みの日、
天気が良ければ自転車に
乗るようにしています。

これも、
長男の運動会の際に、
若いパパたちと、
走っても、
なんとか短距離のかけっこなら、
勝てるようにと、
密かに思っているからなんです。

普段は、週1回 休みを
自宅から、日田まで
往復約40キロを走っています。


途中、やる気を出すために、
小ゴールを
たくさん用意しています。

買い物をしたり、
食事をしたり、
そうすることで、
モチベーションを持続しています。

ダイエットを気にするようになったのも、
自転車に乗って、
あまりにも、
自分の体重が重いことに気付いたことで、
自分の体重が重い→
自転車を漕ぐのがきつい→無駄

と思ったからです。

自転車に乗ると、
自分の体重の重さが実感できます(笑)

自転車を購入して、
約4年になりますが、
自転車を購入して、
すごくよかったと思います。

よかった理由
①エコ
②お金を使うことがない
③夏場、自転車に乗ると涼しい
④体力がつく
⑤いろんな道を覚えることができる
⑥撮影現場を見つけることが便利
⑦自転車に乗ってる間、リラックスしてるので、妄想ができる
⑧2台あった車の1台を断捨離することで、維持費がいらなくなった
⑨健康的
なので、
絶対オススメです。

これは、僕の持論なのですが、
自転車に乗ってある方は、
お年寄りでも、
すごく元気です。

うちの両親もそうなのですが、
毎日 うちのお店にクロネコさんの
メール便を持ってきて頂いている中野さん。

もうお年は、85歳くらいなのですが、
すごくお元気なんです。

だからデメリットは、
ほとんどありません。

子供たちの未来の地球環境のためにも、
自転車はおすすめです!(笑)

ただ休みの日に、雨が降ると、
外出できなくて、
ショックがデカいです。

今回、大刀洗(自宅から往復約30キロ)まで、
コーヒーの豆を買いに行ってきました。

Facebookを見ていたら、
コーヒー豆を販売されている
知り合いのお店が出てきたので、
買いに行ってきました。

www.facebook.com



途中、焼き鳥やさんの「隊長」
というお店が出てきたので、
親近感も湧いて、
看板の写真を撮らせてもらいました(笑)

f:id:miraihenotanemaki:20200627095812j:plain


コーヒー豆のお店
「IZANAGI COFFEE」
に到着。

個人のお家で販売されているので、
外観からは、
分かりづらいのですが、
お家の周りには、
コーヒーのいい香りが、
していますので、
すぐに分かりました。

f:id:miraihenotanemaki:20200627100005j:plain

 ↑ お店の前で、写真を撮らせてもらいました

ぼくは、
このお店のご家族のお子さんを
小さな時から、
撮影させてもらっています。

また
うちのお店のキャラクターの
ココちゃんも、
このお店の奥様にデザインして
頂きました。

懐かしい話に、
盛り上がりながら、
コーヒー豆を、
購入しました。

f:id:miraihenotanemaki:20200627100120j:plain

 ↑ まだ煎っていない状態のコーヒー豆。
  初めて見ました。

f:id:miraihenotanemaki:20200627100251j:plain

↑ 煎った状態のコーヒー豆。おいしそう!


今回、購入したのは、
・パパアニューギニアのコーヒー豆
コスタリカのコーヒー豆

f:id:miraihenotanemaki:20200627095901j:plain

f:id:miraihenotanemaki:20200627095921j:plain

お値段は、
通常2つで3,000円。

今回、コロナ割引で、
2,100円にしてもらいました。

現在、
パパアニューギニアのコーヒーを飲んでいますが、
コクと、苦味がちょうど良くて、
毎日の朝の楽しみになっています。

f:id:miraihenotanemaki:20200627100046j:plain

コーヒーを煎れると、
朝から良い香りがして、
気分も上がります。

元々、ここのご主人は、
サラリーマン。

コーヒー豆の魅力に取り憑かれた
脱サラされて、
コーヒー豆の販売をされています。

コーヒー豆のおかげで、
休みの日に、
自転車で行ける場所が増えました。


さらに、
健康になれるのでは?
と期待しています。

今日は、ここまでです。
最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました。

何か?参考にして頂ければ、
幸いです。

それでは、また!

片付け|7月と8月に「ちらからないお家にしよう!大作戦」片付けの勉強会を行います

隊長です。

今度、片付けの勉強会を自社で行います。
もし興味にある方がいらっしゃれば、
ぜひご参加ください。

片付けの勉強会は、
僕の幼少期の苦い経験から、
いつも「片付けなさい!」
と言われ続けている
子供たちを救いたい!
という想いから行っています。

講師は、うちの写真館のお客様で、
最近、趣味が高じて
片付けの会社を
立ち上げられた、
片付け友達の江藤さんです。

江藤さんは、
女性で、現在 小学生のお子さんを育ててあります。

何度も、うちの勉強会で
講師をしてもらっています。

すごく
プレゼンが上手で、
わかりやすく話をされます。

いつか近いうちに、
江藤さんと一緒に、
片付けの考え方、
子育て観の話を、
Youtubeに動画をアップしてみたいと、
こっそり妄想しています。

過去に
①片付けの勉強会
②家計簿の勉強会
③メルカリ勉強会
などを行ってもらいました。

勉強会のチラシの画像は、
こちらになります。

f:id:miraihenotanemaki:20200625160003j:plain

良かったら、片付けが苦手な方は参加下さい。

江藤さんは、
ブログもされてあります。

ameblo.jp


良かったら、
こちらもお読み頂けると、
勉強会が、
よりわかりやすいと思います。

江藤さんも、
僕も、共通の言葉は
「めんどくさい!」です。

考え方の共通点も多くて、
いつも楽しく話をさせて
頂いています。

特に、片付けや貯金、運動、投資(株式)など、
友達がいると、とても励みになります。

心が折れそうな時も、
同じ趣味の友達がいたりすると、
「僕も頑張ろう!」
と思えるから、
ありがたい存在です。

いかにお家を快適に、
めんどくさい場所を無くしていくのか?
ぜひ話を聞いて頂きたいと思います。

特に、今から
①お家を建てようとされる予定のある方
②引っ越しの予定のある方
③結婚を考えてある方
④赤ちゃんが生まれる予定の方
に、ぜひ聞いて頂きたいお話です。

片付けの苦手な方も、
ぜひ聞いてみて下さい。

お申し込みは、
お電話(℡0943-75-3577)でお願いします。

その際、スタッフに
「片付けの勉強会に参加したいです!」
と言って下さい。

当店の勉強会は、
参加者の安全を考えて、
名刺交換や、
営業や、勧誘はお断りしています。

ご理解頂けると、
幸いです。

今日は、ここまでです。

最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました。

それでは、また!